自家焙煎珈琲豆販売

自家焙煎コーヒー豆を店頭で販売しています。

ご希望の豆の種類、グラム数をお申し付けください。
多めの量をご希望の方は、あらかじめご予約ください。

【 豆の価格 】

50g → 324円より +豆袋代 一袋 31円

※ 容器をご持参いただくと袋代はかかりません。


豆取り扱い説明

この度は、タムラ珈琲をお買い上げ頂きありがとうございます。

タムラ珈琲は、スペシャリティー・コーヒー豆を、ご注文を頂いてから焙煎し、 焙煎したての豆を専用の袋にてお届けしています。 いつもより、多めのコーヒー豆を、中粗挽きで挽いて、お楽しみください。

コーヒー豆をjazz in "B♭"までお持ち頂ければ、無料で豆を御挽き致します。

【 おいしい飲み方 】

タムラ珈琲豆の保管は専用の袋のまま、常温が最適です。焙煎したての豆を袋詰めにしてありますので、十分に日持ち致します。

冷蔵庫等に保管する場合は、コーヒーを飲む前に豆の温度を常温に戻して下さい。

豆の温度が冷えた状態のまま抽出しますと、豆が膨らまなかったり、酸味が強く出たり、味が薄くなったりします。

焙煎したてのコーヒー豆は、焙煎後も炭酸ガスを発生して活きています。専用の袋が膨らんでくるのはそのためです。時々チャックを開けて炭酸ガスを外に出して下さい。

第13回第14回第15回第16回第17回第18回第19回
第20回第21回第22回第23回

  第 1回〜第12回はこちら | 第13回〜第24回はこちら
  第25回〜第36回はこちら | 第37回〜第48回はこちら
  第49回〜第60回はこちら | 第61回〜第72回はこちら
  第73回〜第84回はこちら | 第85回〜第96回はこちら
  第97回〜第112回はこちら | 第113回〜第125回はこちら
    第125回〜第136回はこちら | 第137回〜最新回はこちら
   
第24回
2008. 7.25.

 ある日、一人のピアニストが、B♭.に訪ねてきた。
元気が良く、体格もいい。(見た目は西郷隆盛)即決で、ライブが決まった。こちらの決まり事はあまり聞かずに『どうでもいいから、、』と、太っ腹。世の中、いろんな人がいるんだな〜、、で、その日は終わった。
何日かすると、その西郷ドンが、野菜を持って来るようになった。それも、ちょくちょくである。問題は、その野菜が、凄く美味い!!田村が子供の頃に食べた野菜の味がする。今は好きな味だけど、子供の頃はこの味が原因で、いくつかの野菜が嫌いになった味。西郷ドンの持って来る野菜を食べると、そ〜いえばいつのまにか野菜ってこーゆー味、しなくなったな〜、、。いつからだろ〜、、って、考えてしまう野菜だ。なんで、西郷ドンが、野菜をB♭.に、とか、そもそもなんでピアニストが野菜を、、とかを、頭の中で想像してしまう。今度来たら聞いてみよう!と思っていたのだが、この西郷ドン、そんな田村の頭を見透かしてか、
『マスター、今度は、これ!』
『食べてみて!』
『じゃね!』
と、野菜を置いて、スタスタと帰ってしまう。そのうち、ま〜いいか、と、ヤボはやめた。
また、何日か日は過ぎて、なんと、あの作務衣のお方と西郷ドンが一緒に、お店に現れた。へ〜、知り合いだったんだ〜。もう2名の知らない方と4名で、珈琲を飲みに来てくれた。まさか!田村の珈琲が目的で!!はい、違いました。
その時、作務衣のお方が一束の何かの野菜を手にしていました。この手に持った一束の野菜の香りが、店内にいっぱいにあっというまに広がったんです。田村は、それは本当にビックリしました。完全に珈琲が負けてた。こんな凄い野菜があるんだ〜、、って、遠くから見てた。
また、何日かして、西郷ドンが訪ねて来た。
『マスター、今度、ここB♭.でパーティーを企画していい?』
はい!即決!!
『内容はまた後で、連絡するから』と、スタスタ帰ってしまった。
パーティーの日が近づいてきたけど西郷ドンからは何も連絡が無いままだ。しかたなく田村から『どんな感じのライブですか〜?』と、電話をする。『マスターは、いつものライブの感じでいいです。じゃ、』切れる。
当日、作務衣のお方が、野菜をたんまり持って現れる。まだ、見た事もない人が肉を持って現れた。今日、、B♭.って、どーなるんだろ〜???
おろおろしてると、西郷ドンが現れて、『マスター、今日はよろしく!』あの・・今日は、ライブじゃないんですか?『うん、ライブもやるよ!』も・・・、
も〜、どーでもいいや〜それより、田村の感心は、美味そうな匂いのする野菜や肉やスープの方に釘付けである。是非、食べてみたい!食べたい!!お客様の物を、食いたい。などという不謹慎極まりない事を本気で考えていた。
お客様も皆さん集まって、さてパーティーの始まりである。頃合いを見計らって、作務衣のお方に『出てるものを一通り食べたいのですが、、』と、失礼承知で、アタックする。作務衣のお方は『ニコニコしながらどうぞどうぞ!』と、あなたのような人に食べて頂きたくて持ってきました。(えっ! 田村のことは知らないハズなのにな〜、、)食べようとしたら、料理の方ではなく、
『田村さんこっち!』ん!?
作務衣のお方は、手に野菜を持って、これを食べてみて下さい。食べてみてくださいって、、、玉葱やホウレンソウやラッキョウを『どうぞ!』生・・だし、姿のまま。
『今まで、生きていた野菜です』の言葉に、なんだか心臓がドクッてなって、食べる。っというより、かじる!
おおお! あの店内に広がった香りの味が、何百倍にもなって脳天を突き抜ける!!美味い、不味い、じゃなく、えらく強く元気がいい!まるで、野菜が田村に食われまいとして、抵抗しているとも感じ取れる味である。
作務衣のお方が『どんな味ですか?』
田村が素直に『子供の頃に食べた野菜の味がします。』と、思った事を素直に言ったら、
作務衣のお方、『そりゃ〜、最高の褒め言葉だ!!!』
田村は、完全に、珈琲、負けてるぜ!と、思った!! ヤバイな〜これは、、『珈琲』ピンチ!
『えらいこっちゃ』だぞ!!

第23回
2008. 6.25.

 今年は阪神タイガースが強い!今のところ、セ・リーグぶっちぎりの首位である。まー、今のところである。
何と言っても、阪神には高校野球という天敵がいる。でも、今は首位なんで素直に喜んでいる。54年生きていて、そんなにあることじゃないんで・・・でも、なんでか、首位って、居心地が悪い・・・田村も貧乏性である。

田村も珈琲に関わっておおよそではあるが、8年になる。関わり始めた時には見えなかった事が、ここにきて見え始めてくる事がいくつかある。
この国に珈琲の文化がスタートをし、世界の水準までクオリティーが高まり、さらに美味しい珈琲は当たり前と言われる今日。この国に珈琲の基本が確率したと言っても問題ないと、田村は思う。次世代は『美味しい珈琲は当たり前』から、何を、がテーマになる。

さて、困った。この感覚からすると、田村は先人のたくさんの情報から学び、何とか基本をマスターしたぐらいということになる。つまり田村の珈琲文化はまだゼロ、ということ。何か、テーマを見つけなければ、自分の珈琲はなくなってしまう。タムラ珈琲の文化って・・・

やっと田村は、タムラ珈琲のスタート地点に立った。ってことか!まー、、よく、これからどーやって売って、、なんて考えたものである。とは言っても、どこからどーやってが、全く皆目見当がつかない・・・とりあえず、今まで大事にして来た事は、さらに大事に守り続けるとして・・・

チリ〜ン♪
おっ!お客さんだ!
ん!!
見慣れない格好の方が来た。作務衣を来ていて、作家かな〜・・・かっちょいいー!!
jazz in ”B♭”の近くにお住まいの方らしい、、歩いて帰っていく。

誰、だろ〜・・・

第22回
2008. 5.25.

 田村は阪神タイガースのファンであることは、以前、確か、、書いたかな〜、、、?
ん〜、、つまりファンなのである。

野球ファンは実に凄い!今までは、あまり気にならなかった。むしろ当たり前になっている事が凄い。
阪神×巨人で、お互いのチームで予め、『今日のゲームは8:7で○×△の勝ちにして、お客さんを喜ばせようぜ!』と、シナリオを作ったら、大ブーイングである。ブーイングどころか、『ヤオチョウ』と、言われ、詐欺師扱いである。野球ファンは絶対にガチンコでないと、納得しないのである。そのかわり、『今日は、いい試合じゃなかったな〜、、こんな日もあるよ』と、ガチンコのリスクもちゃんと楽しめる(受け止める)大人のファンである。さらに、今は未熟なルーキーでも、将来の可能性を想像して応援したり、引退の選手を見て、ルーキーの頃を懐かしむ、まるで育ての親のファンでもある。野球のファンは、『LIVE』が、自然と身についているのである。

jazz in ”B♭”は『ライブ ハウス』

さて、田村の営業の修行は、あっという間におわった。。
結果からいうと田村は全く営業には向かない性格、、性質であった。どーやって、珈琲を販売・・・と考えていると、知らない間に、今度のブラジルはナチュラルだな〜、、どんな感じに焼けるのかな〜あそこを、ここを、、と、考えてる。最初は、これではいかん!と、何回も仕切り直しをしてかかるのだが、そのうち、無駄な抵抗と白旗を掲げる。あとは、田村はお金持ちには絶対になれない、を受け入れる時間になっただけだった。
先月までは、いくら良い珈琲豆を作る事が出来ても、売れなくては何も意味が無い!と考えててたのに、今は、売れないよりは売れた方がいいけど、そんなことより、『とにかく自分で納得の珈琲を!』に変わった。両方を考えれば、良いのは理解できるが、田村はそんな器用ではないことをも、この歳で見つけた。
危険だった、田村はしっかり自惚れていたのだ。ベースと同じで、天井はないのだ!出直し!である。

でも、友人の、『その方が田村らしいよ』の言葉に、ほっとした。
でも、旗は、そのままにしておく田村も、らしいといえば、らしい。
いや、ほんと、あぶなかったな〜・・・
あのまんま、いってたら、本当に、 『えらいこっちゃ』

第21回
2008. 4.25.

 1年に一回北海道から九州までツアーをする北海道のバンドがいる。えらくテクニックのあるフュージョンバンド。北海道から出発して毎年4月くらいの位置が、浜松のjazz in ”B♭”。jazz in ”B♭”では、彼らが来る季節!である。今年も、彼らはやって来た!!そのライブのMCで彼らが言うには『マスターの素顔を始めて見ました』
ん!?どーやら、毎年その季節は、顔が半分以上隠れるようなマスクをいつもしていたらしい。ってことは、ついに田村は花粉に勝った!じゃなくて、周りの花粉症の人達も皆いつもの年よりは、症状が軽いみたいだ。年に1回、顔を見せて、ライブして、また来年来ると言って、また旅立って行きました。昔の田村が、こんな感じだったな〜、、。

焙煎機本体〜ギアボックス〜モーターの構造になっているので、モーターかギアボックスの故障が考えられる。田村は電気が苦手で、頭の中は、すでに自分で修理の選択は無い。モーターのみに電気を通して動くか確認・・全く動かない。この時点で、買うしかない。モーターなんて買ったことがない。小さい頃にプラモデル用のマブチを買ったくらいである。こりゃ、久しぶりに、あのお方(師匠)に会いに行くしかないか!
その前に、譲って頂いた時にいろいろ小間物が入った箱があったのを思い出し、それを一緒に持って行ってアドバイスを、、の方がいいかな〜、、何処だっけかな〜、、っと、事務所を引っかき回す。おっ、あった、あったぞ!ん〜っと、何が入ってんのかな〜、、、。
オー!おー!!Oh~ 新品のギアボックスとモーターの予備がちゃんと、あるじゃないですか!あのお方は凄い! (感謝)
早速、取り付け、回してみる。音がさらに静かになって、『る〜ん』がさらに『ふ〜ん』になった。結局、消耗品はほとんど交換の形になった。でも、これで、しばらくは一安心である。
良いお豆、焙煎、と珈琲に関して材料が揃ってきて、次に考えるのは、やはり営業。田村は、物作りには自信があるのだけど、肝心な営業に関しては全く度素人。正直、どーしていいのか全く解らない。ある珈琲の専門書の最後にこんな一行があった。『でも、一番難しいのは、珈琲を売る事』・・・。
さんざん、珈琲へのこだわりを貫き通した本の最後のにである。確かに、売れなくては、すべての苦労は意味がなくなってしまう。美味しければ必ず売れる!そんなに甘くは無いはずである。さらに、美味しいと感じてる味も、タムラ珈琲の味も、作り手のエゴの味である可能性は、たくさんあるのだ!今までは、田村の味が出ていればの一筋でここまでやってきたが、ちょっと気持ちが変わってきた。珈琲を野菜ジュース(野菜スープ)として考えている、タムラ珈琲をどーやって理解&ファン獲得をすればいいか、、。でも、売るために珈琲に対する信念は絶対に曲げない!考えてみることにした。
で、ちょっと宣伝をしてみることにした。よく、街道沿いのお店に『旗』が並んで立っている。安易ではあるが、あれをやってみたくなった。で、お店で『旗がほしいな〜』って、言ったら、なんと友人が作ってきてくれたのである。その友人はピアノ弾きの杉本さんである。(感謝)お忙しい方なのに、さらに感謝!!
早速、店の前に立ててみる。これが、なかなか、気恥ずかしいのである。何と言ってもタムラの文字があるので、、、。で、木の陰からチラっと見えるようにレイアウトした。(田村らしい)
さて、この、営業。田村は、以外と得意だったのか、やっぱり苦手だったのかの報告は、長くなりましたので来月に!

第20回
2008. 3.25.

 ゴキブリ達は殺虫剤に対して、抵抗力が、だんだん強くなってきているそーだ。ウイルス達も薬に対して、抵抗力を持つように進化するそーだ。田村も花粉に対して抵抗力を、、と思い、今年も真っ向から花粉の攻撃に立ち向かっているが、そろそろ今年も負け戦の様子が見え始め、薬に手を伸ばそうとしている。2008.春である。
ルルルー   ルルルー
『もしもしー、留守電聞きました。井上です』
きた〜!!
井上さん『どんな、状況ですか?』
一通り説明をする。

井上さん『田村さんの焙煎機の型式を教えて下さい』
よくわからないので、見た目を伝える。

井上さん『それは、本当に初期のタイプで、修理するには全部バラさないとだめだね』
    『今のは、簡単に取り外しができるんですよ』
はあ〜

井上さん『まあ〜使い過ぎですな〜』
    『部品(ギアとブッシュ)を送るんで、とりあえず自分でやってみてください』
    『で、ダメだったら、持って来るか送るかしてください』
あ、はい!
完全におしきられた。

翌日、部品が届く。早速、親父の工場に行き、作業にかかる。とても、なつかしい感覚である。オイルや機械の匂い、道具の感触。親父の会社は小道具がきちんと整理されていて、久しぶりに来たのに、とても使いやすい工場である。
簡単な構造の焙煎機でも結構部品点数は多い。ちゃんと構造を把握してバラす順序を間違えると面倒なことになりそうだ。なんとか、ギアを外しブッシュも抜き取る。ついでなんで、全ての部品を洗油で綺麗にする。マシン油を必要な所にさして、組み立てる。全行程4時間で、できた。我ながら、凄いと思う。ジャズベースが弾けて、珈琲の焙煎ができて、機械を治せる!(エヘン)
jazz in ”B♭”に持ち帰り、おそるおそるスイッチを入れる!

ル〜〜〜〜ン

おー、ナイスである。凄く、静かに回るじゃあ〜りませんか!!しばらく、空回し状態で様子をみる。

その間に、トゥルネラパージュに電話をして、安心をしてもらう。

田村の友人に『劍持』というサックス吹きがいる。まこと変わったやつである。いわゆる変人である。(どう変人かは、ここに書きたくて書きたくてしょうがないのだが、とりあえず控えることにする)田村のお気に入りのPleyerである。彼の演奏からは、ジャズのルールが聞こえて来ないのである。聞こえてくるのは、彼の言葉・・感情かな、、。彼とのライブは体に悪いので年に1回くらいにしている。次の日は、必ず劍持氏の家で打ち上げ名目の飲み会が催される。これが、田村の最高の楽しみ!!変人、劍持氏が料理を作ってくれるのだ!これが、美味い!!中でも、一晩漬け置いてグリルで焼いた手羽先が絶品である。問題は、集合時間が朝の10時であること!

そんな事をボヤっとかんがえてると、、、
ん、ん、ん!?

ル〜ン  ルルル  ル  しーん。

わおおおお、焙煎機が止まってしまった。今度は、モーターそのものが止まってしまった。機械が治ったら今度は電気か!!
やれやれ、『えらいこっちゃ!』である。

第19回
2008. 2.25.

 焙煎機が止まってしまった。頭の中はパニック。何で壊れた?修理は可能か?どのくらいの時間が修理に?明日からの珈琲豆は?などが、ランダムに脳みそを攻撃する。
でも、冷静にならなくては!心配そうに側で市川さんが覗き込んでいる。よく見ると、止まっているのは豆の入ったドラムだけで、モーターは動いている。とりあえず、電源を落として原因を探る事にした。

田村の親父は小さな工場を経営していた。ガソリンスタンドのガソリンの出口のピストルの形をした機械の中身を制作していた。『タツノ』という、その辺でよく見かけるガソリンスタンドのメーカーだ。その関係で田村は小さい頃から機械はよく見ていて、さらに工業高校の機械科卒業!で、さらに、就職は検査治具を作る所で、機械は治具ボール盤を使っていた。旋盤、フライス盤、一通り機械は何でも使える。

時間が経つにつれ、落ち着いてきた。とにかく、状態を調べるとしよう!珈琲豆を全部出して、もう一度空回しをしてみる。(珈琲豆は超レア焼きで捨てるしか無い、、ゴメンナサイ)一瞬正常に回ったがすぐにドラムの回転が止まってしまう。モーターは動いてる。

発見!

ドラムとくっついて回している軸を受けている軸受けが摩耗して遊びが極端に大きくなって軸が持ち上がって、軸を回しているギアがモーターからのギアとはずれてしまうのである。軸受けはベアリングではなく真鍮で削り出しのブッシュだった。ってことは、これは製造元に問い合せをして取り寄せて、自分で治すか!製造元に入院の重傷である。よく見ると、ギアの歯も摩耗していて、この歯の減りもギアの噛み合なくなった原因に一役買っている。

えらいこっちゃ、

これは、まず井上さんと相談をしなくては、と電話をするが全く電話に出ない!何回電話をしても、出ないのでこちらの様子を留守電に入れておく。会社の場所は琵琶湖の近くとネットで調べる。気持ちは、琵琶湖まで焙煎機を持って行く気でいっぱいになっている。用意もでき、後は電話が繋がるだけ・・が、繋がらね〜、、。

夜に、珈琲豆を納入している弟子のユリに事情を説明する。が、状況、意思、共に全く相手に伝わらず、電話口で大喧嘩!
やれやれ、新品を買う金は無いしな〜、、困ったな〜〜

えらいこっちゃ!で、ある。

第18回
2008. 1.25.

 弟子も育て終わって、そのお店も順調にスタートをして、一安心。
さて、今日は焙煎をするか!豆を焙煎機に投入。シャッ シャッ シャッ と、焙煎機がかろやかな音をたてて回っている。
あまりにも、のどかだと、いろんなくだらない事を考えてしまう。1ハゼまでヒマ潰しと、パソコンに、殺人事件のニュースが目に入る。犯行当時、犯人の殺人意識があったかどうかの記事だった。なんと、覚せい剤かなんかで、意識がないと、罪が軽くなるいうことが書いてある。
???殺人事件では、意識がはっきりしていると、罪が重く、精神状態が異常だと罪が軽くなるんだ、、。
んっ!?まてよ、確か、交通事故(死亡事故)の場合の、あの、、、なんてったっけか、、新しく出来た法律で、何十年って実刑があるやつ、、。飲酒運転で、酩酊状態であれば、罪は重く、ちゃんと運転ができれば、罪が軽い、、。なんと殺人事件とは、逆である。
田村はやっぱり頭が悪い!よく、わからん!!人間の命が理不尽に他人によって奪われた場合、この国では、意識があるとか、ないとか、酔っぱらっていたとか、ないとか、『そんなの関係ね〜!!』人が一人死んで、残された人の、悲しみは、かわりゃせんのじゃ〜!!!
っと、考えてしまう。もーちょっと、考えを広げてみると、田村の何百倍、、いや何万倍も頭のいい人の集団が考え作った法律とは到底思えない。血圧が上昇して、健康に悪いんで、ニュースのコーナーから逃げる。
おっ!ペット、それも猫のフォトコンテストの記事だ。これなら、血圧も下がりそうだ。これまでに投稿された全国の皆さんの自慢の猫達のポーズが写真におさまっている。どれもこれも、それなりに、カワイイ。でも、圧倒的にカワイイのは、我が家のジジ!ぜ〜んぜん、他の猫さん達とは比べ物にならないくらい、ジジの方がカワイイ!申し訳ないけど、事実は事実。
っと、その時、市川さんが、『マスタ〜、焙煎機が変な音してるよ』
んっ!?どれ!
わおおおおおお!!!!
さっきまで、シャッ シャッ とかろやかな音をたてていたのに、
ガッチャン  ギ〜  ガッチャン ギ〜
ギッ ギッ  ギッ   ギッ   ギッ   ギイ〜
っと、リタルダンドして、見ている前で、何と止まってしまったのである。
いったい、焙煎機に何が起きたんだ!
ど〜しよ〜!jazz in ”B♭”とパージュの珈琲が、、、。
やっぱり、嵐の前の静けさだった、、。

えらいこっちゃ!

第17回
2007. 12.25.

 ガソリンが値上がりしてきている。時期がきたら、値下がりするのかな〜。
田村の若い頃は、『ドライブ』は安価なデートの代名詞だった。最近は、きっと暴走族の方達も大変だと思う。ガソリンについて、未だに解らない事が一つある。ガソリンの間接税に消費税がかかっている事。税金に税金がかかるのは、何となく納得がいかない。田村だけなんだろうか、、こんな事を考えるのは、、。ガソリンが高くなってきて、久しぶりにその事を考えた。きっと、ちゃんとした法律があるに違いないと思うが、誰に聞いても、答えは返って来ない。
さて、今回の宿題はヘビーだったらしく、なかなかレッスンのオファーがこないな〜、、。って、とこに、『デンワダヨ デンワダヨ』と、ミッキーの声で携帯が鳴る。
『ハロ〜マスタ〜元気でしたか? 宿題は大変でした。ちゃんと、できたかわかりませんが、レッスンを御願いします。』
珍しく謙虚である。何となくではあるが、合格の匂いがする。
さて、相変わらず約束の日時ピッタリにバタバタとビートルで彼女はやって来る。『ハロ〜、マスタ〜今日もよろしくネ!』ニコニコといつも、きちっと挨拶をする。
早速、抽出をして頂いた。抽出とその抽出の流れから来る印象が前回とは少し変わった。彼女自身のものが既に出来つつある。肝心の珈琲の味は、抽出のフォームよりさらに変化していた。
田『この味は、ユリの好みの味?』
ユ『私はもう少し濃い味が好きです』
ユ『今回の宿題では、お店でお客様に提供する味を作りたかった』
ユ『自分の味覚が濃い味である分、お客様に提供する味は、その分加減をしました』
田『合格!』
田『卒業です!!』
大事なのは、味覚なんです。好みの味覚ではなくコントロールできる味覚があるか!?ないか!?この味覚が無い人は、残念ながら珈琲店のマスターには絶対になれない。どんなにお粗末な味覚でも、コントロール出来る味覚があれば大丈夫!お粗末は育ちます。逆に無い人は、努力が報われない。厳しい意見かもしれないが、がんばらなければいけない人は、この業界はキツイです。他人からみてどんな風に見えようと、自分自身の中は『楽しむ』『遊ぶ』で、がんばるとか勉強であっては、ダメ、、だと思う。
この彼女、ユリといいます。後に、1日に、多い時で80杯の珈琲を手入れで抽出するplayerに成長しました。

この彼女がプロデュースしたお店が、
『Tournez La Page/トゥルネラパージュ』
〒430-0928
静岡県浜松市中区板屋町628 Y3ビル1階
053-455-7100

jazz in ”B♭”同様、よろしく御願い致します。

第16回
2007. 11.25.

 最近のマスコミは、エライ人になっちまったんだろうか?ニュースで、毎日、人を攻撃してるぞ!しかも、死ぬまで!!ミナサ〜ン キヲツケマショ〜ネー!!!っと、エスト!エスト!!エスト!!!みたいだぞ。
さて、珈琲の修行の2回目の日だ。1回目から2週間程日は経っている。確かにビデオに撮っておけば自分の都合で練習は可能である。しかも、見本の抽出(ビデオ)を目の前に置いての2週間である。こんな方法で、はたして彼女は珈琲をマスターできるのだろうーか?内心、いつ、挫折をするかな〜と、考えていたので、あまり回数を重ねないうちに、ストップをかけようと思っていた。でも、あまりにもの自由発想的な学び方に、田村も興味が出て来た。教える側が学び方まで指導するのではなく、学ぶ側のスタイルに教える側が合わせる!も、アリかな!?で、しばらく、様子をみることにした。
そろそろ時間である。バタバタバタと重そうなエンジン音が聞こえて、彼女の登場である。この子は、時間通りに来る。時間通りというのは、遅刻をしない!ではなく、時間ピッタリに到着なのだ。 まるで、早めに近辺に到着していて、グルグル回って時間になったら、登場!ミタイナカンジ本当のところの詮索はやめた。
『ハロ〜 マスタ〜』
『今日もよろしく御願いします』
早速、今日は2週間のビデオ練習の成果を見せてもらうことにした。お湯が沸いて、いよいよスタート!(映画じゃないか、、)お〜〜!田村のコピー版である。なんと! 気持ちの悪い!!自分と同じフォームというのは、田村はかなり馴れているはずなのだが、、。(田村のBassの生徒の左手が田村とどーしても似てしまうので、似てるいう事には免疫があるはずなのだが、、)違うのはポットを回すのが、右か左か、だけである。当たり前といえば、当たり前。当の本人は真剣そのものである。あの、何にも動じそうにもない彼女の持つポットの先が、かすかにではあるが小刻みにに震えてるのだ。(うん、よくがんばってる)
抽出した珈琲を飲んでみる。可も無く、不可も無くの、問題の無い珈琲の味である。さて、ここからが本番である。これで、全てが決まる。
『OK!です。では、次回までの宿題です』
『この珈琲を自分の好みの味に変えてきて下さい』
『できあがりましたら、連絡をください』
彼女の顔が『えらいこっちゃ』に変わっていくのでアリマシタ。

第15回
2007. 10.25.

 日本で一番強い野球チームはいったいどこなんだろ〜!?って、ことを、昔の人は思った。東京ナントカだろ〜!いやいや大阪ナントカだよ!よし! じゃ、試合して決めよう!我がチームが絶対に一番!と思う者、 この指と〜まれ!お〜我こそは! 日本全国から名乗りがあがった。じゃ、何試合か決めて総あたりで、勝負勝負!なんと、夢のある企画だろう。北海道から九州まで遠征は大変なんで、とりあえず日本を東と西の二つに分けて、総あたり戦で東と西の一番を決めよう!最後に、東の代表と西の代表で、どっちが強いか!? を、やろう〜ぜ!!(ワクワク)野球の関ヶ原を毎年楽しもう〜ぜ!!である。素晴らしい壮大な企画である。日本一決定戦は、お互いに全く知らない選手が相手である。山田が投げ、王が打つ!本当は、どっちが強いんだ!!
なのに、、、今のプロ野球のシステムは、、、。あれじゃ、日本一がわからん???コウリュウセン、、、ワカラン。去年の○○チームの4番バッターが今年は△△チームの4番バッター、、。世も末である、、。田村の時代は終わった、、。
ちなみに、田村は田淵が入団した年から阪神ファンである。とても静かなファンで、普通の阪神ファンとは違う。(ここでも異端児ぶりを発揮である)

蒸らしが終わったら、本格的に湯を置いていく作業に入る。ここからは、人の数ぶんの方法がある。たぶん、全く同じ形の人はいないんじゃないかな〜、、。田村は、中心に湯を置いて渦巻き状にクルクルポットを回して外側に、外までいったら今度は中心に向かってクルクルやる。あくまでも、湯はそっと置く感じである。上からドバドバ入れてはダメ!豆のチェーンが切れてしまう。あと肝心なのは、温度が蒸らしから徐々に上昇カーブを描く事。洞窟の中に抽出された珈琲の美味しいエキスを綺麗に全部サーバーに洗い流す作業である。必要な量の珈琲が抽出し終わる頃にはサーバーに落ちる湯も珈琲色から透明な湯の色に戻りつつあるのが理想。抽出が終わったら、ドリッパーをサーバーから外す。この時ドリッパーの中は湯がたっぷり入ったまんまで外す。ちょっと、番外編な話になるけど、ポットをクルクル回すのに、田村は左回りである。でも、弟子と店の従業員は右回りである。深い意味は無いけど地球の自転はどっちだったかな〜?
ま〜、こんな感じである。問題は、ここまで書いた珈琲の抽出全部を、あの、弟子に教えることである。田村は、勝手に田村が決めた師匠の抽出を、とにかく見て、練習、また見て修正、そして練習!と、長い時間をかけて身につけていったので、、まー、弟子にもそのまま同じように教えればいいか〜!
浜松の駅前に大きな穴の所には、もうすでに大きなビルが建っていた。このビルの1階が、彼女の経営をする喫茶になるらしい、、。(デカイ)んじゃ、そろそろと重い腰をあげて、『そろそろ、珈琲の抽出を教えますんで、、一通りの道具を持ってjazz in ”B♭”まで来て下さい。』と連絡をした。
当日、こちらも、用意をして待っていると、時間通りに彼女はやって来た。まずは、合格である。おおきな、カバンをもって、『ハロ〜マスタ〜』『今日はヨロシクネ!』何だか、田村が珈琲を教えてもらった時とはずいぶん違う雰囲気である。(カラフル)ま〜いいか、、。今まで、たっぷり書いてきた事を、しっかり教えれば、、、。
道具も並べ、『さて、では一回目を始めましょか!』その時である、彼女は大きなカバンから、取り出した物はなんとビデオカメラ! そして、『ハ〜イ、マスタ〜、今までで一番のベストの抽出を御願いしま〜す。』はあ〜、、とりあえず言う事を聞いて抽出を始める。(なぜだか、キンチョーする自分がいる)『ハ〜イ、いい感じですよ〜』って言いながら、横から上から近くから遠くから撮りまくる。完全に主導権はあっちである。しまった、そーかー、彼女は映画の監督の勉強でアメリカに留学したんだった。こりゃ、田村が考えていた指導は、もうこの時点で無理だぞ!『えらいこっちゃ』
まー、でも、思い通りにやらせてみて、挫折をした時に田村がジャーンって映画みたいに正義のヒーロー登場、ってな感じで現れて、『オー、やっぱりマスターの言う通りにします。』って、ストーリーでいいか、、。

第14回
2007. 9.25.

 いつだったか、田村が紅茶の勉強(修行)をしたことは、確か書いたと思う。『湯を紅茶に変化させなさい!』という、素晴らしい指導を先生から受けた。実際には、お湯で紅茶から味・香り・色・などを抽出するわけだから、湯には違いがないのだが。その言葉のおかげで、ボディという感触を覚えた。田村はその紅茶のボディ感を珈琲に持ち込んだ。どんなに美味しくても、珈琲の味香りのする湯ではだめだ!珈琲という物質に湯が変化している事、がまず第一!と考えて今の抽出方法にたどりついた。タムラ珈琲はまずボディありき!!である。(ッテイウカ メザシテル)
前回、豆と湯の準備完了で、今回はいよいよ『蒸らし』に入る。コーノ式を使っている人に、『蒸らしはしない』という意見の人が割と多くいます。蒸らしはしない、という意見に、『確かにそれも有りですね』と、田村は半分同感派である。(またもや中途半端である)
で、田村は蒸らしをします。セットした珈琲豆の真ん中に湯の玉を置く。 ポタポタという感じである。砕かれた豆の小さな穴に湯が浸透し始めると、ガスが発生して泡となって表面に出て来る。それと同時に豆も膨らみ始める。湯を置いたところが盛り上がり、泡がさらに盛り上がり小さな山になる。ポタポタのスピードはガスが抜けるスピードに合わせる。泡の出方大きさをみていれば、わかる。泡がどんどん出て外側に広がり、ペーパーにくっつく瞬間にサーバーにポタッと一滴目が落ちるのが理想。広がった泡がペーパーにくっついて湯で濡れるのは、周り中同時が理想。
ここまでに、失敗の要素が結構有る。
・蒸らし時に出る泡が、透明で蟹の泡みたいな大きなのになったら、100%失敗。 温度が高すぎるか、湯が太いか、早い。ようするに、豆の温度の上がり過ぎで、味は苦くなる。(カフェインの苦味)
・泡が全く出ないで、豆だけが膨らむと、その後大惨劇がおきる。(豆が古い物の時は別) 蒸らし後の湯を注ぐと、ボコっと大陥没がおきる。豆の中にガスが溜まり大きな空洞ができて、豆が東京ドームの天井状態になって固まる。それが、次の湯でくずれるのだ。これは、数多く珈琲を抽出した事がある方なら一度は遭遇したことがあるはず。(アルトオモウ、、オレダケカナ〜?)そうなった時のドリッパーの中の見た目は、体から力が抜けていく感じである。(ナサケナイ&ショック)味は、苦いお湯。これが、意識的に作ろうとしてもなかなかできない。ので、しっかりとした原因をなかなかつかむことができないが、高温の湯を真ん中一点にずっと落として、何らかの条件が加わると出来る。実際には、田村は何年もお目にかかってはいない。
・よくいろんな人に本に『泡がもの凄く出ていい豆』とか『泡を出すように湯を、、』とか、聞きます。読みます。けど、田村はここでも、異端児、泡が出るのはしかたがないが、極力抑えます。でも、豆はできるだけ膨らませます。ガスはいっぱい出しますが、泡を一気に出しすぎると、豆と豆が離れてしまうからである。豆が湯の中で泳いだ状態は田村の中では失敗。あくまでも、豆と豆が手をつないで、湯の受け渡しをするのが、理想のイメージである。
・豆の上に湯を置いて湯が下にしみていく時、蟻の巣状態に湯の通り道が出来てしまうのも失敗。これは、前回のえらいこっちゃを読んで頂ければふせげる。
ん〜〜、何だか、かたっくるしくなったな〜、疲れてきたゾ。ってことで、後は、つづきってことで、、、

追伸
先日、石川君のライブだった。石川君のオリジナル曲『台風』、これで4回泣いた。イントロで、撃沈である。田村の歳くらいの男性はきっと泣くと思う。いい曲だ。ジャズじゃないけど、、

第13回
2007. 8.25.

 生魚を焼いて焼き魚にする。生豆を焼いて珈琲豆にする。まー、大きな目から見れば似たようなものである。
田村が読んだ数少ない珈琲の本の中に、生豆の成分が焙煎によってどー変化するのか!?っていうのを細かく数字で表して説明しているのがあった。それを、各種の豆毎に表にしてあるのだ。
ふ〜ん、さらに説明は、1ハゼ2ハゼによって豆の中に小さな空洞ができる。(田村の想像・・この空洞のイメージはトムとジェリーの穴だらけのチーズ)そして、そのハゼによってできた空洞の大きさを、顕微鏡で調べた数値が表にしてあった。その空洞に湯が入り、焙煎によって生じた珈琲の味が、空洞の中で抽出が行われる。空洞に湯が入った時にガスも発生する。
珈琲を抽出する時の豆のカットは小さい程、時間は早く、濃度は濃く、抽出されるが常識だが、それを、極限(穴より小さく)まで、細かく小さくカットすると、空洞がなくなってしまうので、逆に抽出はされなくなるはず。と、著者は想像していた。(・・・。)正直、本当かどうかはわからない。田村もプロなんだから調べればいいんだけど、全くフ〜ンのレベルで興味がわかない。しかし、この本によって田村の頭の中に、外からは伺い知る事ができない抽出時のドリッパーの中の様子を、擬似的に映像化することが出来るようになった。そして、以降、この映像が抽出のコントロールに大いに役にたったのである。
ここまで書いて、なんだけど、田村の今回のテーマはこの空洞に湯が入った時のガス!である。
田村はベーシストです。よいリズムを生み維持することは、とても大事な能力!よいリズムとはテンポをキープする行為より、田村的には、良いグルーブを生んで、そのグルーブを維持する!グルーブが維持されていれば、テンポは別に、、!の方がよいリズムと考える。
こんな田村が珈琲を抽出するのだから、方法は全く我流である。グルーブ=泡である。
先程のガスがこの泡となって田村の目の前に出現するのである。始めのうちはこの泡は、単なる泡だったのだが、今の田村にとって、この泡は見えないドリッパーの中の珈琲豆達の強烈なメッセージである。
長〜い、前置きは終わりにして、早速抽出に入る。まず、珈琲豆を粉にする。この時のグラインドする音で、豆の焙煎度合いがほぼわかる。(倍音が違う)粉にした珈琲は少量の微粉末が出てしまう。この微粉末を簡単に取り除く。田村は自然とこの微粉末が取り除かれるように工夫をした。(ナイショ)
粉にした時に、豆の種類によってはチャフがでる。(このチャフだけを集めて湯を注いで飲んだら、とても不味かったので、全部取り除くようにしている。という意見を時々聞くことがある。  ・・・???。)田村も全部取り除いて飲んでみたことがあったが、結果はチャフも珈琲の味のうち!しかし、このチャフ、渋味の原因にもなるので、これも簡単に取り除く方法を見つけ、半分くらい取り除き、残す事にした。(方法はナイショ)
ペーパーをドリッパーにセットする。隙間無く、たるみ無く、の感じでセット。豆をペーパーに入れる。この時に大事なのは、粉と粉(粒と粒)が等間隔であること。一番近い感触は、お寿司屋さんとか板前さんが握ったおにぎり!空気を握り込んだ感じ!でも、一粒一粒が手を繋いでいる(チェーンみたいに)こと!田村はある方法で、これを可能にしました。(ナイショ)
次に、少しだけ振動をあたえて、粒と粒の間隔を詰めて、上面を真っ平らにする。この、真っ平らは大事!ドリッパーを一振りか二振りで作る事!それ以上振ると、せっかく作った貴重な粒と粒のチェーンリアクションがダメになってしまう。
水は、田村の場合、出来るだけ軟水を使用する。新鮮な水を一回だけ沸かしたもの。沸かし直しは、不可!現在は南部鉄瓶で沸かしている。(理由は無い)
ポットに湯を注ぐ!この時のポットの温度が重要!なぜなら、田村は絶対にポットを直接、火にかけないから。だから、ここで湯の温度が決定してしまう。ほんの少し湯冷ましをして、いよいよ、最大イベントの蒸らしに入る。田村の入れ方の中でこの蒸らしが一番重要!!
蒸らしは、先程の空洞に湯を浸透させる行為。全ての粒の空洞に湯を浸透させるのが理想。当然、泡がでる!この泡の様子で以降の作業を決めていく!何分とか何度とかを数字で決めていく方法と比べてかなりアバウト(田村的にはグルーブね!)である。(ので絶対に真似はしない方がいい!田村スタイルは田村とたった一人の弟子で十分)しかしこの泡が以降の最大の敵でもあるのだ!!
っということで、続きは来月!!!蒸らしの意味と、泡からのメッセージを書くつもりです。ヒマだったら、来月も読んでみて下さい。応援のみの感想を、よかったらBBSに書き込んでみて下さい。
PS.BBSで2007年バリスタ世界大会の模様をお伝えするお約束しましたが、別な機会にします。ゴメンナサイ

トップへ ▲

最新情報ライブスケジュール喫茶店田村音楽教室タムラ珈琲ピアノ調律掲示板Mapダウンロード

Copyright © 2006 Jazz In " B-flat ". All Right Reserved