マスターの茶情報










                             

自家焙煎珈琲豆販売

自家焙煎コーヒー豆を店頭で販売しています。

ご希望の豆の種類、グラム数をお申し付けください。
多めの量をご希望の方は、あらかじめご予約ください。

【 豆の価格 】

50g → 324円より +豆袋代 一袋 31円

※ 容器をご持参いただくと袋代はかかりません。


豆取り扱い説明

この度は、タムラ珈琲をお買い上げ頂きありがとうございます。

タムラ珈琲は、スペシャリティー・コーヒー豆を、ご注文を頂いてから焙煎し、 焙煎したての豆を専用の袋にてお届けしています。 いつもより、多めのコーヒー豆を、中粗挽きで挽いて、お楽しみください。

コーヒー豆をjazz in "B♭"までお持ち頂ければ、無料で豆を御挽き致します。

【 おいしい飲み方 】

タムラ珈琲豆の保管は専用の袋のまま、常温が最適です。焙煎したての豆を袋詰めにしてありますので、十分に日持ち致します。

冷蔵庫等に保管する場合は、コーヒーを飲む前に豆の温度を常温に戻して下さい。

豆の温度が冷えた状態のまま抽出しますと、豆が膨らまなかったり、酸味が強く出たり、味が薄くなったりします。

焙煎したてのコーヒー豆は、焙煎後も炭酸ガスを発生して活きています。専用の袋が膨らんでくるのはそのためです。時々チャックを開けて炭酸ガスを外に出して下さい。

第61回 第62回 第63回 第64回 第65回 第66回 第67回 第68回 第69回 第70回 第71回 第72回

  第 1回〜第12回はこちら | 第13回〜第24回はこちら
  第25回〜第36回はこちら | 第37回〜第48回はこちら
  第49回〜第60回はこちら | 第61回〜第72回はこちら
  第73回〜第84回はこちら | 第85回〜第96回はこちら
  第97回〜第112回はこちら | 第113回〜第125回はこちら
    第125回〜第136回はこちら | 第137回〜最新回はこちら
   
   
第72回 2012.7.25.

田村は無類のワイン好きである。
『いつかは ロマネ』というワイン会もある。
メンバーは山本氏と二人だけ。
という話は以前したと、、、思う。

久しぶりに6月25日に第6回目のワイン会をした。
テーマはシャブリで、同じドメーヌのグランクリュと1級とスタンダードを飲み比べてみることにした。
とは言っても、いきなり酒屋さんに行っても、この条件のシャブリを買えないと思うので、予め注文をした。
プレハウォークの『パニエ』のご主人に無理を言って揃えてもらった。
感謝!
3本で20000円だったので、思ったより安く、二人ともラッキー!
ワイン会の会場は、今回は山本氏の自宅だったので、山本家の冷蔵庫にがっちり冷やしておいてもらう。
ワクワク!

いよいよ、当日。
開始時間は6時くらいからと決めた。
朝から、なんとなく落ち着かない。
会の前に山本氏とシャブリのアテを二人で買いに行く予定。
ナカヨシ

ピロピロピロ〜
おっ、電話だ、、違ったメールだ。
田村、携帯を変えた。
スマートにはしなかった。
んっ、え〜〜〜〜っ!!!
何と、珈琲豆の注文である。
しかも、明日の納品、、、。
きっと明日は二日酔いで、田村は使い物にならない状態。
じゃ、今日、焙煎やるしかない。
といっても、ワイン会まであと何時間、、、。
っと、指をおってもしょうがないんで、まずは生豆のチェックに会社に行く。
この辺りから何となく、変な暗雲がモクモク。。
やっぱり!生豆が足りない!
すぐ、電話をして買いに行く!
量が多いのでパージュの4キロを借りて焼こう!
すぐ、山本氏に電話をして、待ち合わせ場所をパージュに変更。
少し、会の開始時間が遅れるかもしれないことを伝える。

思ったより、焙煎に時間がかかってしまって、焙煎室で山本氏を待たせてしまったが、山本氏、嫌な顏を一切しないで快く待ってくれた。
終了!

で、せっかく街にいるので、アテは電車会社が経営するデパートで購入する事に決めた。
デパ地下デビューである。
二人とも!

何処に何があるのか、二人ともさっぱり解らない。
よほど、二人は買い物客に見えなかったのか、さつま揚げ売り場で、まずは軽いジャブな事件。

田村と山本氏が、ど〜れにしようかと、陳列の品物を見ていると、

おばちゃん『試食する?』
た『いや、いいです』
おばちゃん『試食する?』
た『いえ、いいです』
おばちゃん『試食する?』
た『あっ、試食しなくても、買いますので、どれにするか迷っているだけですから(笑顔)』

おばちゃん『今、店長がいないだけど、、』
た『・・・。』
おばちゃん『今、店長がいないから、契約の話は、、』
た『・・・。』
おばちゃん『領収書のやりかたが、、』

た『山本さん、多分、田村の見た目が悪すぎるんだと思う、、。』
た『田村、他の売り場を物色してるから、山本さん、さつま揚げ買ってきて下さい』
といって、さつま揚げ購入は山本氏に任せた。

いろいろ、美味しそうなものを買ってそろそろ引き上げようかと、、、っとその時に、
山『たーさん、野菜、買って無いじゃん』
た『あー、田村べつに無くても大丈夫だけど山本さん欲しかったら買って下さい』

で、うろうろ見てると、野菜の上にサーモンとか生ハムの乗ったおいしそうな野菜がパックに入って売っていた。
二人でのぞいていて、山本氏があれとこれと、っと多種注文した。
店員が言われたものをガラスのケースから取り出し計量器の横に並べる。
田村、たくさん山本氏買うな〜食べれるかな〜って思ったけど、値札の金額がやたら安い。
山本氏もこんなに安いなら、もっと買おうか!?

た『山本さんの好きしていいよ!』
計量器の横に山の様にパックが並んだ。
で、田村が他のお店に目を移していると。
山本氏が田村に、内緒話。
山『たーさん、はかり売りだって』
た『???』
なんと!
50g ○×△円の表示であった。
ちょびっとの生ハムやサーモンの下には、酢漬けの玉ねぎがたんまりとパックに入っている。
1パック、○×△$円。。。
た、山、『・・・。』
男の子って、こーゆー時、あれとこれ、やっぱりやめます!って言えない。。

帰り道、
山『たーさん、アテ代金いくらかかったと思う?』
た『ん〜、解らない』

後で、調べたら、なんと12000円超えである。
男の買い物って、何とダメな、、。
トボトボ


しかし、ワイン会は最高に楽しく、シャブリを思いっきり堪能!
幸せだった。


んっ!?
まてよ!!
いつかはロマネってことは、飲んだら会は無くなってしまうことだから、、、
ずっと、ロマネコンティは、飲めないってことじゃん!
こりゃ、えらいこっちゃ、、


DOMAINE WILLIAM FEVRE CHABL G.CRU LES CLOS
DOMAINE WILLAM FEVRE CHABL 1ER.CRU VAUL ORENT
WILLAM FEVRE CHABL



第71回 2012.6.25.

珈琲の注文、アイスが出始めてきた。
B♭.の季節のバロメーター。
今年はアイスコーヒー用にネパール豆のブレンドを試してみようかな〜
チリンチリン
おっ!
お客さんだ!
いらっしゃいませ!!
んっ?
お客さんじゃない雰囲気、、でも見た事ある顏、、、。
おー!
ネパールの人じゃん!(こてこての日本人)
こりゃ、暇つぶしにうってつけの人が来た!

た『この間買った30キロがあるから、まだ豆はいらないよ(^^)』
ネ『いえ、今日は新豆のサンプルを持ってきました』
ネ『それと、もう1つ見て頂きたい豆を持ってきました』
なになに!(ワクワク)
ネ『実は、パルプドナチュラルにチャレンジしてみました』
ネ『一袋置いていきますので、焼いてみてください』
ネ『また感想を聞きにきます』
ここで、帰したのでは、、。
た『今までのフルウォッシュから何でパルプドナチュラルにしたの?』
ちょっと、いじわるな質問をしてみた。
ネ『う〜ん、やっぱり個性を持ちたいです』
パルプドナチュラルはブラジルが得意な方法。
でも、世界はフルウォッシュの方が主流。
た『乾燥の方法は?』
ネパールの方は次から次への田村の質問に、説明が大変になったのか、
平べったい携帯を出して、それはこんな感じです!と、写真を見せ始めた。
なるほど、、ネパールの人の説明より何倍も解りやすい!
棚は地面から1メートルくらいの高さに設定して、チェリーがいっぱい乗っていた。
大変そう、、。
説明は、パルプドの方が、、、と、いろいろ得になる事を並べて説明してくれたが、
た『本当の所、どっちが?』
ネ『・・・いってこい、です。』

とても、正直な方である。
頂いたパルプドナチュラルのネパール豆。
大事に焼いて、感想文を書いて、彼にお渡ししようと、思う。



店の従業員が1枚のチラシを持って来た。
そのチラシには、不要家電の無料回収とタイトルが書いてあった。
従業員『マスター、B♭.の壊れたプリンター邪魔だから持って行っていいですか?』
た『うん、お願いします』
でも、意外と無料じゃないかもしれないな〜、、、
た『お金かかったら、支払ってもいいからね!』
た『領収書はもらってきてね!』


従業員『マスター無料で引き取ってくれましたよ!』
そーか、本当に無料なんだ!

じゃ、勝手に電源が入る特殊な田村家のテレビ、やはり何か事故があっても嫌なので、廃棄することに決めた。
ついでに、ほかの壊れた物もと、テレビ2台、冷蔵庫、食器洗浄機、CDデッキ、ガスレンジ等、を持って行った。
現場に着いた。
日本の方ではない女性が出て来た。
トラックの荷物を見て。
『このテレビ、1つ1500円ね!冷蔵庫は3000円ね!』
田村が、えっ!タダじゃないの?って、顏してたら、
『どする?もてかえる?』
雨が降ってるのに〜
『はらいます』


家に帰って、新しいテレビを備え付ける。
このテレビも、デジタル化に伴う頂き物。
でも、きれいに映る。
この瞬間に、廃棄料金の事は頭からなくなる。


帰宅後の楽しみが増えた。
しかも、今日は虎さんチームが久しぶりに勝った。
帰宅して、テレビもちゃんと消えている。
ナイス ( ̄一* ̄)b
カチッ、ソファに座ってスイッチを入れる。
幸せの瞬間。
が、あれ!
なんと画面に斜めの線が入って、だんだん画面が赤くなっていくじゃあーりませんか!
そのうち、全く見えなくなって、声も聞こえなくなった。
なんと。。。
嘘のような、、、。

たたいたり、落としたり、いろいろやって、一瞬は通常に戻るけどすぐダメになることが判明。。

えらいこっちゃ、テレビ買わないと。
その瞬間、廃棄料金が頭に蘇る。
6月のたむら。

第70回 2012.5.25.

まだ、5月だというのに、『大きな人』チームがすでに『虎』チームより上にいる。
例年より、早い展開、、。
9試合連続勝ちと5試合連続負けでは、当然の結果!
テレビのスポーツ番組を避けてチャンネルを変えるのに、疲れてきた。
その過激なチャンネル移動が原因なのか、田村家のテレビが誤作動をするようになった。

ある朝、寝室からテレビのある部屋に来ると、テレビがつきっぱなしになっていた。
あー、、昨夜寝る時に消し忘れたんだ、、。
電気代金、もったいなかったな〜。。
一日仕事をして帰宅すると、なんとテレビがついているのである。
あれ!
確か、出勤時に消したはずなんだけど、、。
田村もいよいよ、、ボ○がきたかな〜、、。
ちょっと、ショック。。
少しドキドキしながら、その日の夜、テレビを消した。
何回も確認をとった。
次の日の朝、テレビはついていた。
こーなると、もう田村のボ○の可能性は、無い!
この事件の残る可能性は、

1。誰かが、田村の居ない隙にこの部屋に入って暮らしている。
ひょっとしたら、おしいれに今もいるかも、、。
ドキドキしながら、開けてみる。
居ない、、よかった。
家中の戸は全部閉まっている。

2。ササが急にお利口になって、リモコンを操作して、田村が居ない時に、ソファーに寝そべってテレビを見ている。
これは、これで、その様子をこっそり見てみたい。
が、これは無い!

っと、その時、田村が見ている前で、テレビが勝手に消えた。
んっ!?
わお!
このテレビ、勝手についたり消えたりしてる!
その日から、テレビはコンセントを抜かないと消えない事になった。


いつもの感じで、お客さんが居ない店内で、ぼゃ〜
今日は、いつもより、静かだな〜
でも、本当に静か!
お客さんが居ないのは、いつもと同じだから、別な事が、、、
気のせいかな〜
まっ、いいか、携帯のメールでもチェックを、、
  (o・_・)ン?
圏外になってる?
珍しいな〜B♭.で圏外なんて、、。
試しに、携帯を振ってみる。
試しに、手を伸ばして上に上げてみる。
試しに、いろんな方向に向けてみる。
ダメ。
多分、ド○モのトラブルだろう〜
しばらく、様子をみようか、、。
あー、静かだったのは、携帯がしばらく鳴らなかったからか、、、。
  (o・_・)ン?
ってことは、かなり前から圏外だったってこと!?
そりゃ、変だ!
であれば、とる手段は1つ!
強制終了で電源をOFF!
で、すぐ、立ち上げて、いつもの平和な画面に、、よかった。。
  (o・_・)ン?
あれっ!?
あれ、あれ、
平和な画面の数字や文字が順々に棒線(ー)に変わっていくじゃあ〜りませんか!
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
テレビに続いて、携帯まで誤作動!
誤作動というより、携帯はだんだん死んでいってる!
こりゃ、ヤバイ!
田村の携帯、バンドさんの情報とかが、いっぱい入っている!
こりゃ、ヘビー級の、『えらいこっちゃ』だ!!

第69回 2012.4.25.

白黒の風が、何かが色ずく香りの風に、
黄色い砂が、遠くの山をぼんやり青に、
黄色い粉が、田村の目と鼻に、
この季節、毎年この頃から、僕達『虎』チームと、敵『大きな人』チームとの1年の戦いが始まる。
今年の『虎』チームは、監督が変わった。
見た目は割と地味な人。
メンバーもあまり補強をしないで、戦略も地味な人。
『大きな人』チームは、派手にメンバーを入れ替えた。
日本代表みたいな、チームになった。
スペインのなんとかマドリードみたいだ。
毎年、『虎』は、スタートが良く、子供の野球が始まる頃、落ちて行く。
それとは、反比例に『大きな人』の順位がアップしていく。
最後は、『大きな人』がスポットライトを浴びている。
毎年10月には、もう『虎』の応援は辞めようと思っている。
身体の具合が悪くなる。
が、気がつくと、今年も応援している。
今年も、『虎』チームはスタートがいい。
首位である。
かたや、『大きな人』は、最下位である。
でも、毎年の事なので、
首位の『虎』には、首位から落ちまいとする切ない必死感が感じられ、
最下位の『大きな人』からは、余裕すら感じられる。
まー、今年もきっと、子供の野球大会が始まると、、、。
だけど、今年はちょっと違うところがある。
去年までいた、『虎』と『大きな人』の共通の大敵『落合』前監督が、リーグにいない!
『虎』にとっては、『大きな人』の派手な補強より、
『落合』さんが『竜』にいない事の方が、何倍も助かる。
ありがとう、○×新聞社さん。
それでも、やはり、きっと、虎は虎、、。
早く、バースを監督にしないと、、。


ポカポカと木漏れ日にウトウト、、、。
チャチャチャ、チャ、チャ、チャー!
おっ!
ユリからだ、なんだべー!
んっ、珈琲豆の注文だ!
ど〜れ、
んっ!!
全部で10キロ!!
しかも、明後日まで、、!

えらいこっちゃ、
こりゃ最近流行の『深夜焙煎』

第68回 2012.3.25.

今回は、始めから3/4『SABOTENG』のライブの事を書こうと決めていた。
25日が近くなってきたから、そろそろ書こうとパソコンに向かうのだが、書けない。
気持ちは、いっぱい、強くあるのに、言葉が出ないのだ。
田村、、国語が、ダメなんだな〜きっと。
でも、容赦なく、25日が近づく。
え〜い!何でも、いつものように、思った事を飾らず!って、思っても出て来ない。
ついに、25日。
こりゃ、今回は、締め切りに間に合わないな〜、、。
いっその事、話題を、、、。
そんなこんなで、もう、タイムアウト!
今から、リハ。
今日は、ハープとのライブで田村がベース。


ライブを聞きに『SABOTENG』の藤田先輩が来てくれた。
3/4のライブ録音をCDにして、プレゼントしてくれた。
藤田先輩は、田村のたった一人の音楽の師匠。
(田村が勝手にそう思っている)
長年の念願かなっての、同じステージでライブ!
その、ライブが記録として残ったのである。
感謝!

中を開いてみると、藤田先輩の『ちょーかっこいい』文章があった。
田村が書けなかった、見つける事ができなかった言葉が、ちゃんと書いてあった。
田村的にはちょっと、こそばゆいが、そのまま、載せます。



「ねえ、ちょっと聞いてくれる、今度ドラムのMasayoshiが来るんだけど、FujitaとTamuraのトリオでギグしない?」
というメールで始まったこのセッション、なんと3週間で実現した。

‘70年代頃から、それぞれの立ち位置で活動をはじめた3人が30年ぶりに出会った奇跡の瞬間がこのセッションとなった。70年代といえば、斬新なミュージシャンが次々とあらわれ、数々の伝説や名演を生んだ時代。
 ベースのTamuraは、バンド活動をはじめてまもなく、国際的なコンテストでベスト・ベーシスト賞を受けたベーシスト。今はライブハウスのオーナーでもあり、ミュージック・スクールも主宰している。もちろん、セッションはそのライブ・ハウス【Jazz in B♭】で行われた。
 ドラムのMasayoshiも、各種コンテストを総なめにした逸材!チャゲ&飛鳥、長渕、イルカ、拓郎などのグループで活躍して、今は杉山清貴のグループのメンバー。今、日本で一番光っているんじゃないのかな?
 ピアノのFujitaは、ロック、ジャズ・ピアニストとして世界中を旅してきた猛者!知る人ぞ知る、でも知らない人は知らない、そんなすごい奴なんだ。
 ギグをやると決まって、直前の4日間はライブ・ハウスを借り切って練習を繰り返した。
MasayoshiとFujitaは今回はじめて一緒に演奏するから、最初の3日間は何も決めずにセッションを繰り返し、最後の1日で曲を決めたんだ。

 結局、70年代のポップスをトリオでやってみて、ジャズ・ナンバーも入れ、いろいろ考えて今回のメニューになったわけ。
 結局はほとんど何も決めずにセッションの延長になったけど、何がどう転ぶかは、誰にもわからないものね。
 でもとにかく、これが俺たちがやったことの本当のありのままの姿なんだ。

---2012 SABOTENG---

第67回 2012.2.25.

前回のブログで取り上げた記事が、なかなかの評判だった。
『えらいこっちゃ』を長い事勝手気ままに書いてきたが、良くも悪くも、評判は無し!
なのに今回は、あちこちから、『今回のブログ、、、』と、声がかかった。
おそるべし、加納。

評判がよかったので、気を良くした田村は、
で、2回目のジャズかベースのインタビューはいつ?
って聞いたら、『来年です』
・・・。


焙煎を始めて10年くらいになる。
いろんな、理由から、珈琲豆が本来持つ味の1つの酸味を、少しだけ抑える焙煎をしてきた。
11年目を歩いていて、焙煎に関して心残りは、この事だけだった。 勇気をもって珈琲豆の酸味をあるだけ出したら、ここ浜松では、おそらくB♭.は潰れちゃう、、。
では、少しだけ出したら、、と何回も考えたが、
それは、今までのB♭.の珈琲の味を変えることで、これも潰れちゃう事になるかも、、。
いつも考えているわけではないが、ずっと頭のすみっこに、いた。

なにか、きっかけがあったわけではないが、急にふっと、焼いてみるか〜、、。
って、気になった。

エルサルバドルを浅煎りで焼いてみた。
早速、ドリップして飲んでみる!
う〜ん、『すっぱ〜〜い!』
でも、甘い香りがあって、慣れるとクセになりそうな味。
うん、でも美味しい!!
以前、エルサルバドルのブースで飲んだ味と同じだ。
でも、B♭.では、売れないだろうな〜。。
せっかく、焙煎をしたので、想いを話して常連に試してもらった。
みんな、『すっぱ〜い!』
美味しいけど、今までの方がいい!が、意見だった。
予想通り。
せっかく焙煎をしたんで、メニューに、
<今の珈琲>
エルサルバドル ライト(酸味あり)
って、出してみた。

問題は、面白半分で1杯は飲んで、リピートするか、が重要。
酸味ありの表示に、あまり注文が頂けなかった。
やっぱり、ダメかな〜、やっぱり、辞めた方がいいかな〜、

『マスターあの酸っぱいの』
『先日の、変わった、、』
誰も、メニュー見ねー!
少しずつだが、今までの珈琲も楽しみながら、浅煎りの味を楽しむ常連が、
(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
ナイス ( ̄一* ̄)b

と、気を良くして、今度はガテマラをミディアムで焼いてみた。
浅煎りと中深の間くらいに焼いてみた。
エルサルバドル ライトより、酸味が穏やかに仕上がった。
この、焙煎は難しかった。

よかったら、試してみて下さい。

<今の珈琲>
・エルサルバドル ライト(酸味あり)
・ガテマラ ミディアム(酸味あり)


***
田村の特別な想いがこもったライブがあります。
よかったら、聞きに来て下さい。

3/4(日)
『SABOTENG』

Open pm6:30 Start pm7:30
Ticket \2,500.-

藤田廣明(pf)田村潔(b)今泉正義(dr)

第66回 2012.1.25.

こーゆー仕事を長い事やってると、田村のお店を新聞や雑誌に掲載して頂く事がある。
田村からは、あまり積極的に掲載による宣伝はしないのだが、縁があって時々掲載して頂いた事があった。
あった。
というのは、開店当時の事で、最近はあえて無料でも控えているからだ。
掲載は写真と記事で、予め取材に来る。
記事は田村と質疑応答をして、録音やメモをして、持ち帰って編集をして、デモが送られて来て、OKで掲載になる。
プロがまとめた記事なので、綺麗な文章であり、そつなく短い文章の中に大事な事がきちんと書いてある。
何も問題は無い!
だけど、ヘソ曲がりな田村は、いつも記事を読んで、問題は無いんだけど、何かが、、う〜ん、、なのだ!
内容はほとんどが、喫茶と珈琲。
何人もの方との質疑応答の中で、田村の喋る内容はほぼ同じ。
出来上がった記事は、文章こそ違うが、読んだ印象は各記事ほとんど同じ。
いつも、ま〜こんなもんか、、。
なんでかな、、、。
んっ!
まてよ!!
そーか、そーじゃん!!!
インタビュアーと記事にまとめた方、タムラ珈琲を1回も飲んだ事ないじゃん。
あの、しゅう〜ら、知らない味を記事にしてるんじゃん。。
そりゃ、記事に説得力が無いのも、、、理解。
掲載を依頼した田村が悪い。

だった。が、
最近、田村のベースの生徒が
『社内報に先生を記事にしたいですが、いいですか?』
おーっ!
久々だな〜こーゆうの。
まー、相手が生徒だし、社内報くらいだったら、どんな内容でも、いいかで、OK!
2回に分けるそうで、1回目は珈琲で2回目はJazzかBassだそうだ。
いつものように、質疑応答をする。
いつものように、記事ができてくる。
いつものように、、、
おーっ!
この記事なかなか良いではないか!
文章は、書いたのがアマチュアなのでお世辞にも綺麗とは言えないが、まぎれもなく、田村の珈琲を飲んだ人が書いた記事だ!
っと言う事で、ちょっとコソバユイが、今回は、この記事全文をそのまま掲載する。


<加納が行く!!>

コーヒーについて伺いました!

コーヒーを入れる際、田村さんが大事にしている事は、
『コーヒー豆に湯を注いだあと、コーヒー殻には何も残らないようにすること。』だと言います。
『コーヒー豆も生き物です。』
『ひとつとして同じものはない。』
『その生命を全てカップに注ぎこむんです。』
『その結果、味が濃かろうが、まずかろうが関係ない。』
とおっしゃってました。
まずかろうが関係ない、の言葉に私は衝撃を受けましたが、
それは飲む人がおいしいと感じるコーヒーを”つくる”のではないということ。
主役はコーヒー。
私達はそれを楽しむ観客。

私もこのお店で、何度もコーヒーを飲ませて頂きました。
もちろん、まずいと思ったことなどありませんが、
種類によって苦みや酸味を感じたことはあります。
しかしそれは、田村さんが豆と向き合い、心を込めて抽出した結果生まれた、個性の味であったのです。
そう考えると、コーヒーというものが本当に生きているように感じられ、
味わうという行為が、コーヒーと対話しているかのようで楽しくなるのでした。

まずくてもいいと言った田村さんの言葉の裏に、コーヒー豆への愛情が込められていると感じました。


記事/加納美香

30歳女性
造園研究所『風夢』勤務

第65回 2011.12.25.

年に1回のペット検診の時期が来た。
過去3回は、無事に通過。
何が、通過か解らないが、気持ちはそんな感じ。
年齢的にも、そろそろ見つかっても不思議は無い。
だからこそ行くのだが、だからこそ怖い。

いつものように、がら〜んとした、だだっ広い駐車場に着く。
凄く広いのに、車と人がいない。
不気味である。
建物は異様に四角。
入ったら出てこれない感じ。
ズーン、自動ドアが開く。
だだっ広い、ロビー。
キョロキョロしてから、受付に歩いて行く。
田村の確認。
これからの事の簡単な説明を受ける。
着るものも渡され、受刑者の感じ。
受刑者の本当は、田村は知らない。
ビデオを見て、さらに注意事項の説明を受ける。
終わると、いよいよ本編にスタート!
まずは、着替え。
ロッカーで着替えをする。
鍵をかけたが、心配で何回もドアを引っ張る。
着替えると、少し心が覚悟を決め始める。
次に検尿。
ちゃんと指定量が出るか心配。
トイレで、何とか量はクリア。
指定の場所に置こうとしたら、他の人のが置いてあった。
間違われはしないかと心配。
カップの名前を確認して、他の人のとは、1番遠くに離れた場所に置く。
次は、看護士さんと面談をしながら、体重、身長、血圧、を計る。
特に、田村の糖尿の事を気にしていた。
血圧は76ー117だったから、OK!
血糖値も家を出る前に計ったら、102だったから、多分大丈夫!
まっ!これは、後で採血するのでその場ですぐ解るから、、。
血糖値が140を超えてくると、ペット検診に影響が出てくるらしい。
次から、いよいよ機械ものの登場だ。
その1番手が、CT。
まー、昔のレントゲンだ。
細長い台に寝て、身体の型を取り、ドーム状の中を通過する。
部屋の感じは、研究室。
2番手がMR。 身体の輪切りの連続撮影。
同じように、細長い台に寝て、ドームを通過。
こちらは、道路工事のような、大きな音がずっとしてる。
こちらも、研究室。
お世話をしてくれる技師さん達は、とても優しいが、マスクをしてるから表情が読み取れない。
ひょっとしたら、何か見つかったのではないか、 見つかったら、表情に出るのではないか、 と、田村は一生懸命に技師さんの表情を読み取ろうとするが、マスクでわからん。
3番手がエコー。
テレビモニターに影みたいなものが映し出される、あれ。
田村は画像を見ながら、あれは何?
と、うるさい!
でも、技師さん、やさしくて、
これは、血管ですよ。
と、答えてくれる。
きっと、内心は、嫌な客。
4番手が採血。
採血と同時に、ペットの薬の注入。
田村は、針が入るのを見ると、気を失うので常に目を閉じている。
この検診の中で、最初で最後の痛い瞬間。
採血の時に、椅子に座ってリクライニングしてやる。
この椅子が、ん〜何ていったら良いか、、昔の床屋さんの椅子+マッサージチェアー。
その後1時間、安静タイム。
安静室に、案内をされて、時間になりましたらお呼びしますので、 寝ていて下さい。
寝れる訳ね〜、、。
とてもスーパーな椅子が用意されていて、寝てしまった。
いよいよ次が真打ち登場。
ペット撮影だ。
これも、細長い台に寝てドームをくぐる。
CTやMRより楽。
これで、全部終了。
後は、地獄の説明が待っている。
15分後に今回の結果が報告される。
腫瘍があるとその場で、告知されるのだ。
怖い怖い。
『田村さん』
呼ばれた!
部屋の前まで行くと、戸が開いていて、大きな机の向こうに白衣の医師が、こっちを向いていて、 田村を見つけ、どうぞ!と、椅子に案内。
いつもの様に、写真がいっぱい貼ってある。
田村、息を吸って覚悟を決める。
過去3回は、説明は、だいたい15分くらいしてくれる。
CT.MR.ペット、の写真を見ながら全身をくまなく説明してくれる。
今回も、と思い、ぐっと拳に力を入れる。
『田村さん、去年と全く変わりがありませんです』
『お疲れ様でした』
『何か質問があれば』
思いっきり、拍子抜けした。
結論が先にどーん。
まー、何にも無く嬉しかったので、
意味も無く、
『ありがとうございました』
と言って部屋を出た。
全て終了。
着替えをして、朝来たロビーに戻る。
あんなに、だだっ広さだけが目立ったロビーが、
よくみれば、ホテルのロビーみたいに奇麗である。
出口の自動ドアもフーンと軽やかに開く。
駐車場も、木がたくさんあって、テニスコートもあって、とても奇麗。
公園みたいである。
やわらかい西日が、温かく空気も奇麗。
朝見た景色とは、全然違う。


また、1年寿命が延びた。
早速、友人の山本氏に勧めてみた。

第64回 2011.11.25.

ネパール、焼いてみた。
味は、、、土臭い田舎の味。
って言うと、美味しくないみたいか、、、。
解りやすく言うと、
ポイヤックやブルゴーニュのような優等生ではなく、南西部の昔からの伝統のワインっていう感じ。
、、、解りにくいか。
って言う事で、めでたくB♭.のストレート珈琲の仲間にラインナップされました。 しました。
常連からも、美味しいよ!って、温かく迎えられていました。


弟子のユリがまたデッカイ事をやらかした。
なんと、ガテマラから珈琲豆を直接買ったんです。
豆屋さんが個人で購入する事は、たまに耳にすることがあるが、喫茶のオヤジ、、娘か、が、個人で直接に本国から珈琲豆を買う!
は、なかなか出来る事ではない!
田村の弟子とはもう言えないくらい、追い越して先を走っているユリである。
それも、買うだけなら、お金を使えば誰でもできる。
ユリの買った豆は、良質な豆で、単一農園で、空輸で、何と値段も一般の日本国内で売買されている生豆とほぼ同額。
素晴らしい!
今回は200kgと少量だが、これで突破口ができた!
田村とユリの夢の実現の第一歩だ!


12月から、 トゥルネラパージュとjazz in "B♭"で、味わうことができます。
この『ガテマラ』を味わえるのは、日本で、この2店だけです。
焙煎の感じと、味は、次回に詳しく報告です。


・アンティグア ロザレス農園
(ロザレスは奥様の名前だそうです)


<届いた豆達>



<農園主>



第63回 2011.10.25.

『日本のジャズを創ってきた人達 Q.いしかわカルテット+1』
素敵なライブだった。
音楽はもちろんなのだが、音楽以外に素敵がいっぱいあった。
皆さんの、笑顔や仕草、そこにしかない物でステージが満載だった。
そっかー、、これがライブなんだ〜、、。
音楽+『人』が大事ってことか、、。
ん!?
B♭.の喫茶タイムが暇なのは、珈琲に問題があるんじゃなくて、『オレ』に問題があるって事に、なるってことか〜。
でも、田村も10年以上マスターをやっているわけだから、そんなに問題があるわけじゃないと、、、。
でも、まー、Q.さんは70年以上ジャズをやっているわけだから、それから比べれば問題だらけ、、かも、だな。
Q.さん、岡崎さん、小関さん、稲葉さん、チッコさん、
ありがとうございました。

明日の土曜日は、
『日本のジャズを創っていく人達 ”YOROZU YASUTAKA TRIO』
楽しみだ!
(* ̄0 ̄*)ノ


チリンチリン♪
おっ!お客さんだ!
いらっしゃいませ〜
客『こんにちは、自家焙煎をしてると聞いて来ました』
はい、当店は自家焙煎をしています。
客『実は、生豆のサンプルを持って来ました』
客『まずは、見て頂けないでしょうか』
おー!10年間、珈琲屋をやってきて、生豆の持ち込みは初めて、
面白そうだ。
田村、暇だったので、すぐ食いついた。
田村『何処の豆?』
客『ネパールです』
インドの珈琲豆に興味をひかれていた田村だったので、
田村『サンプルを見せて下さい』
客『とりあえず200gです』
客の前で、すぐ封を切って皿に並べる。
ん〜、正直、なかなか良い!
水分含有量、粒ぞろい、ハンドピック等見た目には、100点である。
普段は、慎重な田村だが、何となくだが、買ってみる気になった。
とりあえず、味がまだわからないので、さすがに少量で10kg 買った。
焙煎が楽しみである。
美味しかったらストレートで、『B♭.初のアジアの珈琲』として、ラインナップさせるつもり。

生産地域/西ネパール カレンダーラ地域とシェンジャ地域/
品種/カトゥーラ/
処理/フルウオッシュ/
標高/1000〜1500M/

楽しみにしていて下さい!

ピ〜ヨ ピ〜ヨ ラッタッタ〜♪
お!メールだ。
ん!? 
珈琲豆の注文だ。
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
こんなに沢山、しかも明日までに!
やばい、生豆が無い!
買いに行かなくちゃ!
買いに行ってたら、焙煎の時間が、、、

えらいこっちゃ、、。

第62回 2011.9.25.

たまには、Jazzと珈琲の話ではなくジジイ放談で!

今年も、この季節がやってきた。
今年こそは! と、春に期待をして、ため息に変わる。
何年も続いていて、そろそろ落ちていく頃、、までわかる。
そして、来年の春に、また懲りずに、虎に期待をするのも、わかる。
負けた日の夜のテレビは、見ない!
最近、見ない日が多い!
この国には、成績が悪いと、トップを入れ替えをする習慣があって、今年も変わりそう。
野球も、政治も同じか、、。
いくらトップを入れ替えしても、フロントと選手は同じなんだから、来年もまたため息に変わりそうである。
総理大臣だけ入れ替えしても同じなのと似ている。
しかし、総理大臣は国のトップである。
インタビューをする記者の言葉遣い、、、聞いていて恥ずかしくなる。
言葉のプロとは、到底思えない、、。
もっと、一国のトップに敬意を持たなくては、、と思う。
トップの入れ替えといえば、珍しく虎より竜の事の方が気になった。
あれだけの成績で入れ替え、、。
では、監督という職業はいったい何をすればいいのか、、。
営業利益が理由の一端だったら、責任は経営者である。
何だか、この国の政治と似ている。
新しく就任する監督が、まだシーズン途中で優勝の可能性があるのに、来年の自分が監督になったら、、の抱負を語っていた。
ありえん、、。
内容は、イチローの獲得。
ありえん、、。
っていうか、虎ファンからすると、イチローより、落合監督の方が脅威だ。
ここで、虎の経営者に田村から、d( ̄◇ ̄)b グッ♪なアドバイスです。
来季からの監督を『バース』にしては!
条件は、永久監督で成績の責任は、経営者がとる。
このアイデア、国も真似していいよ〜(^^)
もう1つ気になる、入れ替えの発表の時期である。
選手に危機感と去り行く監督への、、、の為にこの時期だとしたら、世も末である。
この瞬間、監督は道具である。
ってことは、総理大臣も道具?
まさかね、、。
でなきゃ、世も末である。

もう1つ、毎年この季節がやってくると、 jazz in "B♭"の玄関が蜘蛛の巣だらけになる。
朝、きれいに取り払っても、次の日の朝には蜘蛛がしっかりと自分の家を作ってある。
それが、昨年から蜘蛛が全く巣を作らなくなった。
蜘蛛の餌が無いか、蜘蛛そのものがいないか、、。
何だか変である。
こりゃ、本当の世も末かも、、。

えらいこっちゃ!!



あと、
<宣伝です>
10月15日(土)にjazz in "B♭"でスーパーなライブがあります。
田村が企画しました。

日本のJazzを創ってきた人達、と題して、
『Q.いしかわカルテット+1』  が、演奏してくれます。
Q.さん、岡崎さん、小関さん、稲葉さん、チッコさん、がメンバーです。
詳細は、B♭.のHPの表紙にあります。 .
間違いなく、本物のJazzが聞けます。
よかったら、聞きに来て下さい。

第61回 2011.8.25.

ひとしきり、ジタバタして、どーにもならなかったので、流れに身をまかせた。
テレビの話である。
もーいいや〜、で諦めた瞬間、隣にいた従業員のエリさんが、
『私の家に、使っていないDVDがあります』
『チューナーが手に入るまで、お貸ししましょうか?』
ん!?
DVD、、でテレビが見れるのかな、、?
『はい!チューナー付きですから、、』
田村、この手の話は普通より10年は遅れている。
全く理解していないが、カンだけは良い田村、
『はい、すぐ貸して下さい』

家に帰って、アンテナも今までのまんまで、とりあえずつないでみた。
ん〜っと、あーしてこーして、ササがじゃれついて、なかなか進まない。
難しい取扱説明書を読みながら、設定をして、、、。
(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
ちゃんと、うつったでは、あーりませんか!
BSのチャンネルまでいれると、今までの倍くらいのチャンネルが見れる!
録画も、えらく簡単にできる。
エリさんから、このデッキを売って頂くことに決めた。


エチオピアの焙煎、やってみた。
香りを活かすために、浅煎りを目指した。
豆が小さいため、温度が高くなってきてから少しナーバスになってしまった。
豆を釜から出すタイミングは、ベストだった。
が、少しだけ腰が引けて煎り時間が長くなってしまった。
結果、その分香りが少し飛んでしまった。
反省

でも、お客さんは喜んでくれて、1週間を待たずに完売。
豆売りを希望されたお客さん、希望に添えずごめんなさいでした。


遠い昔のこのコーナーでも紹介致しましたが、田村、紅茶の勉強はちゃんとしたんです。
珈琲は、独学ですが、、。
そんな、田村に紅茶の天敵メニューがあります。
『ヌワラエリアのアイスティー』です。
クリームダウンしてしまうのです。
クラッシュした氷の中にホットの紅茶を入れて作る方法は他のアイスティーと同じなのです。
が、紅茶を氷に入れて見ているそばから、みるみるうちに、牛乳の色になっていく、、。
紅茶の勉強をしている時から、クリームダウンの原因は、解っている。
問題は、全く同じやり方で、うまくいったりダメだったりするのだ、、。
ヒマな時なら、作り直せば良いのだが、ライブ時など注文が立て込んでいるときには、とてもやっかいな注文だ。
立て続けに2〜3回ダメだと、もう市川さんにお願いをする。
そーすると、田村と同じやり方なのに、きれいに成功。
ん〜、、。


田村の目の前にまだ、幼さが残る顔立ちの青年が、
『マスター、ボサノバってどうやって叩けばいいですか?』
高校卒業したての、ドラマー鈴木君である。
田村は、名古屋の甲陽音楽院に推薦状を書いた。
甲陽を卒業後バークリーに留学。
先日、夏休みで帰国。
会った印象は、ゴルフの石川君みたいだった。
早速、ライブをやった。
リズムが日本語でなかった。
田村は、今までの演奏の中で最高の演奏をした。
鈴木君のおかげである。
感謝!
バークリーに行く時は、唐揚げだった。
帰国した時は、しゃぶしゃぶだった。
アメリカに帰るときは、イタリアンを予定。

何となく、もう一緒に演奏をする事は無いのではないかと感じる。
日本に帰って来ないとかではなく、、ドラマーでない感じがする。。
何となくである。
寂しい。


雨の音がする。
さっきまで、カンカン晴れていたのに、、。
ゲリラ、、何とかかな、、。
ああーっ!!、しまった。
カモミールを外に、、

えらいこっちゃ、

トップへ ▲

最新情報ライブスケジュール喫茶店田村音楽教室タムラ珈琲ピアノ調律掲示板Mapダウンロード

Copyright © 2006 Jazz In " B-flat ". All Right Reserved