自家焙煎珈琲豆販売

自家焙煎コーヒー豆を店頭で販売しています。

ご希望の豆の種類、グラム数をお申し付けください。
多めの量をご希望の方は、あらかじめご予約ください。

【 豆の価格 】

50g → 324円より +豆袋代 一袋 31円

※ 容器をご持参いただくと袋代はかかりません。


豆取り扱い説明

この度は、タムラ珈琲をお買い上げ頂きありがとうございます。

タムラ珈琲は、スペシャリティー・コーヒー豆を、ご注文を頂いてから焙煎し、 焙煎したての豆を専用の袋にてお届けしています。 いつもより、多めのコーヒー豆を、中粗挽きで挽いて、お楽しみください。

コーヒー豆をjazz in "B♭"までお持ち頂ければ、無料で豆を御挽き致します。

【 おいしい飲み方 】

タムラ珈琲豆の保管は専用の袋のまま、常温が最適です。焙煎したての豆を袋詰めにしてありますので、十分に日持ち致します。

冷蔵庫等に保管する場合は、コーヒーを飲む前に豆の温度を常温に戻して下さい。

豆の温度が冷えた状態のまま抽出しますと、豆が膨らまなかったり、酸味が強く出たり、味が薄くなったりします。

焙煎したてのコーヒー豆は、焙煎後も炭酸ガスを発生して活きています。専用の袋が膨らんでくるのはそのためです。時々チャックを開けて炭酸ガスを外に出して下さい。

第25回第26回第27回第28回第29回第30回第31回
第32回第33回第34回第35回

  第 1回〜第12回はこちら | 第13回〜第24回はこちら
  第25回〜第36回はこちら | 第37回〜第48回はこちら
  第49回〜第60回はこちら | 第61回〜第72回はこちら
  第73回〜第84回はこちら | 第85回〜第96回はこちら
  第97回〜第112回はこちら | 第113回〜第125回はこちら
    第125回〜第136回はこちら | 第137回〜最新回はこちら
   
第36回 2009.7.25.

こまった、、。
さすがに、1キロの焙煎機1台では、まかないきれなくなってきた。
で、井上さんに電話をする。

た『もしもし、以前ギアの修理で電話した田村ですが、覚えていますか〜?』
井『ん〜、、』
た『古い1キロ釜を使ってます。』
井『あ〜!小さい方のギアを送った、、あの時はすまなかったね。』

で、しばらくの挨拶の後、井上さんに完全に田村の事を思い出していただいて、本題に入る。

た『井上さんの1キロの焙煎機は最高ですよ!』
井『ありがとう!』
た『で、実は4キロ釜を購入して1キロ釜と併用しようと考えているんですが、、』
井『そりゃ、いい!』
た『で、あの1キロ釜をそのまま大きくした直火の4キロ釜、ありますか?』
井『・・・。』

た『もしもし、1キロ釜をそのまま4キロに大きくしたのがいいんですが、、』
井『直火?』
た『はい』
井『熱風の方がいいよ』
    (あれ!?最近の人と同じような事を言うな〜)
井『今は、皆、スペシャリティー豆を熱風で焼いてフレーバーを出すのが主流だから、熱風をオススメだよ。』
た『井上さん、田村は、スペシャリティー豆を井上さんの1キロ釜で30分かけて焙煎します。』
た『で、田村は豆屋ではなく喫茶店です。』
井『30分・・ん〜、、そういう人がまだいたんだ、、。』
井『それなら、直火の方がいいかも、、』
井『私も、昔はそんな時期があったな〜』
井『わかりました、残念ながら田村さんの1キロをそのまま4キロにした釜はないです。』
井『でも、いろいろ工夫はできるので、一度来て下さい。』
井『田村さんの意に添うような焙煎機を作ってみましょう!』
た『やった〜!!!』
井『来る時には電話を下さい。季節が良くなるとフラフラと出かけてしまうんで、居ない事が多いんです。』
      (そう言えば、ギアの時も何回も電話したっけ、、。)
た『わかりました、行く時は予め連絡致します』

っということで、冒険に踏み出してしまった。

さてと、今夜は、お芝居を見る予定だったな〜確か、、。
夕飯は、ユリと仕事の打ち合わせをしながら、軽くアルコールで、今日はおしまい!
なんと優雅な、日々。。。 でも、田村って、こういう時って、必ず、超悪い事が起きる前である事が多い。

お芝居も終わって、ユリが迎えに来てくれて、さて何処に行きますか?
って、時。

ユ『マスター、大事なお話が、、』
た『ん!? 何?』
ユ『落ち着いて聞いてくださいね』
ユ『マスター、この間、父のところで検査を受けましたですよね』
    (ユリのお父さんは、お医者さん)
確かに、風邪をひいて、インフルエンザだといけないんで、診察をしてもらいに行った。
せっかくなので、CTから血液検査までフルコースで検査して頂いた。
ユ『マスターはこのままだと、近いうち必ず人工透析を覚悟しないといけなくなる可能性が高いです。』

その後、いろいろとフォローの言葉をユリが気を使っていっぱい話しかけてくれたけど、全く耳に入らない状態。

が〜ん、ど〜しよう、、焙煎機どころではない!

※$☆? えらいこっちゃ〜!!!!

第35回 2009.6.25.

日本にエチオピア(モカ)がなくなって、しばらくになります。
以前、このコーナーでも、少し書きました。
その理由が、最近、判明したので書いておこうと思います。(師匠情報)

去年の5月に(1年前)エチオピアの豆から残留農薬が検出され、厚生労働省の指示で輸入停止になりました。
日本から、エチオピアが、無くなったのです。

数社の商社が輸入したエチオピアから残留農薬(殺虫剤のようなもの)が検出されました。
この事実をエチオピア側に伝えましたが、エチオピア側は『エチオピアは、世界中にエチオピアという珈琲豆を輸出している中で、なぜ!?日本のみから使用していない農薬が検出されたのか、理由がわからない!』と、日本とエチオピアはお互い合い譲らずで、こう着状態が続いている今現在です。
日本の残留農薬検出基準値は世界標準で、特別な設定とかは全く無いです。問題は検出方法にありました。
日本だけ生豆を検査するのに対して、日本以外では焙煎済みの豆を検査します。
加熱することによって分解や変化をしてしまう色々な成分があるので、本来は、生豆と焙煎済み、それぞれに対しての基準値を設けなければいけないのですが、日本は、世界で扱う焙煎済みの基準値をそのまま生豆に適用しているため、事実上基準値が高くなった現象が起きてしまっていることが、最大の原因のようです。

原因は珈琲豆ではなく、豆を入れる麻袋に殺虫剤が付着していたのではないか!?という、未確認ではありますが、そんな情報もあります。

こんな、エチオピア、B♭.には、あるんで、皆さん、よかったら、飲みに来て下さい!

話は変わって、アイスプラントという野菜を育てています。
たった2鉢ですが、苗を頂いて植え替えをして、我が家を気に入ってくれるかな〜、、?
でしたが、どうやらお気にめしたらしく、ここまで育ちました。
雨が嫌いらしく、雨が直接葉っぱにあたると、すごく機嫌が悪くなります。
この野菜、葉っぱに塩分を朝露のような小さな水玉の形で、つぶつぶ付けます。
ので、そのまま、食べても美味しいです。
変な、野菜です。
育てているうちに、情が移って食べられなくなりそうです。(笑)

ほんのり えらいこちゃ

第34回 2009.5.25.

珈琲の名前は普通に、ブラジル、エチオピア、ケニア、と国の名前がついている。
もちろん、ブラジルの中身は、種やレベルでたくさんに種類に分かれてはいるのだが、ブラジルはブラジルである。
それは、エチオピアもケニアも、大雑把には同じ。
エルサルバドルやパナマやコスタリカのような、品種改良によって生まれた新しい豆達も同じく国の名前がついている。
あまり深くは考えたことは無い。
調べたことも無い。
追求する気もない。
でも、不思議な妄想ばかりが膨らむ。。
ブラジルにある珈琲の木をケニアに持っていって、栽培して取れた豆は、、。
とか、日本のリンゴ栽培農家皆で『日本』という名前のリンゴ作っていて、それを輸出する、、。

・・・。な〜んて、いろいろ妄想する時は、お店がヒマか、しこたま溜まった焙煎をしなきゃいけないのに、、嫌だな・・って、グズグズしている時。
最近は、後者の時が圧倒的に多い。
何が嫌なのかな〜、、って、また妄想にふけって、焙煎を先延ばしにする。
釜が小さすぎて、あまりにも焙煎の回数が多い事だな、、これはきっと、、。
そーいえば、先日来たバンドの人が面白い事を言っていた。
『人間は、身体にあまりにもの広範囲に火傷をすると皮膚呼吸ができなくなって、死んでしまう。 って、小さい頃に学校の先生に教えてもらったけど、、
人間って皮膚呼吸、、したっけ?』
なるほど・・・。 そりゃそーだ!
もし、皮膚呼吸をしていたら、水泳はとても危険なスポーツになってしまう。
???、
じゃ、皮膚呼吸って、人間に対してできた言葉ではないのかな???
また、妄想。
こーなると、重症である。

しかたがない! 焙煎機を新しいのに、大きいのに!!
真剣に考えてみるとするか!!!

これは、妄想でないだけに、いろんな意味で、また、えらいこっちゃ、になるだろうな〜

第33回 2009.4.25.

年に2回程度の剣持氏とライブの今年の1回目のライブが決定した。
日は6/7(日)、メンバーは、中橋さん、清水さん、僕、いつものメンバーである。
曲は、コルトレーン、、だけ。
で、コルトレーンの、どの曲を演奏するのかは決まっていないが、次の日の月曜日が打ち上げで、今回のメニューは屋外で『七輪で炭火焼き』は、決まっているそうだ。
剣持特製のタレに前日より浸けておいた『イカ』がメインだそうだ。
田村は、不満タラタラである。手羽先がメニューに無いのである。
剣持氏に5分間の猛抗議の末、手羽先をメニューに加えて頂いた。
(小振りの物を、、もちゃんと付け加えた)
メンバー全員、有給取得済み。
素晴らしい、バンドである。
この『えらいこっちゃ』どれだけの人数の読者がいるか全くわかりませんが、こんな○×△なやつが演奏する、打ち上げをやるための、大マジメなコルトレーンごっこライブ!興味が出た方は、6/7(日)是非、jazz in "B♭"に来て下さい。
オープンpm6:30
スタート pm7:30
入場チケット1000円
(センデンシチャッタ)

田村には珍しく、畑、まだ続いて通っている。
今は、カモミールが、い〜っぱいである。先日、B♭.の今年の『カモミール紅茶』用のカモミールを摘んできた。
素晴らしい出来のカモミール。今年も1年間美味しいカモミール紅茶を提供できます!
是非、お試し下さい。
(センデンシチャッタ)

北海道のバンドが、『では、また、来年』と言って、次のライブ場所に向かったのをきっかけに、田村の花粉も軽くなってきた。
なんとなく、、だが、、来年、来るかな〜、、って、田村の中で、、感じた。
何でか、理由ははっきりしないんだけど、、感じた。
田村のカンがどうかは、1年過ぎたら、わかる。

浜松では、5月は浜松祭りの月である。
まー、いろいろ思う事はあるのだが、とりあえず横に置いておく。
で、Jazz的には、年に1回のジャズの祭りの月である。(5月になった)
正式には『The 18th ハママツ・ジャズ・ウィーク』jazz in "B♭"も『街のジャズクラブ』というイベントにちょこっと参加をさせて頂きます。
23日(土)24日(日)30日(土)31日(日)が、B♭.の担当日です。
よかったら、聞きに来て下さい。(センデンシチャッタ)

月に一回第三月曜日am10:40に、FMハローというラジオ局で田村は生トークをする。
生トークと言っても、パーソナリティーの方とB♭.でのライブをネタにやりとりをする。
たった5分だけなのだが、思いっきりアドリブなんで、田村には5時間くらいに感じる。
終わってみると、いつも、田村にはこーゆーの向いてないな〜っと思う。
なら、辞めればいいのに、、なのだが、田村は逃げるのが嫌いだ。
なので、ラジオの方が田村に嫌気をさすまで、続けてみようと思う。
先日も、パーソナリティーの方が番組冒頭の切り口に、
『B♭.の周りにもツツジがいっぱい、、』と、ふってきた時、
実際にツツジがあっても無くても、『はい!』って応えて、先へ進めばいいものを、『B♭.の周りは公園と住宅街なんで、ツツジはありません!』・・・。ばっさり、切ってしまった。。。
パーソナリティーの方が機転をきかせてくれて、その場は何とか先へ無事に進んだ。
ヤレヤレである。
ラジオで冷たい変な汗をかいて、新鮮な空気をと外に出てB♭.の前にある公園を見たら、ツツジが、い〜っぱいド〜ンと咲いていた。
それでもよかったら、聞いてみて下さい。

センデン シチャッタ。

第32回
2009.3.25.

広島がずっと低迷をしていた時、外国人の監督を迎え『赤ヘル軍団』で優勝。 サッカーも外国人の監督を迎え、良い成績を残している。
日産も外国人のリーダーを迎え経営再建に成功。
それならば、いっそのこと、外国人のプロの政治家に、この国の リーダーをお金で依頼したらどーだろー!
一国のリーダーを外国人に頼るなどというあり得ない馬鹿な意見だが、 選挙で今の日本の政治家の中から選ぶ事を考えると、それほど馬鹿 な意見とも思えないことが、問題。
だって、この国には、とても強い庶民がいるんだもん!!
リーダー なんて、、。

来月、北海道のバンドが今年もやって来る!
いよいよ、花粉も本格的に!
ところが、ここのところ、花粉が田村には穏やかである。
なんでだろ〜 なんでだろ〜♪
地球の温暖化で田村のアレルギー源の花粉の時期がずれたのかもし れない。

先日、畑に行って人参を抜いた。
1年たったんだ〜 ってか、1年はもった。
ただ、行くだけで、なんの進歩も無く成長もしない田村だったが、 田村の行く畑には文化がある。
もらうだけの1年だったが、いつか何処かに還元できるようになれ ば、、素敵だな〜と思う。
畑をやることで、野菜友達ができた。
これは、とても嬉しい出来事!
友人は山を半分持っていて、野菜やキノコを栽培している。
なんと、イノシシとも格闘をするのだ!(ジョセイナノニ・・)

さて、田村の暗い独り言はこのへんにしておいて、先月の続きです。 弟子のユリのブラジル紀行のお土産の続きです。

1。


2。


3。


4。


大量の豆を、レーザーで分別する機械です。
豆の色で区別します。
これがまた、すごい量の豆が通り抜ける一瞬の出来事なのに、手に 取った写真のようにかなり正確で面白かったです。
倉庫や工場の、あの独特の匂いまでお届け出来ないのが残念です。
(ユリ談)

第31回
2009.2.25.

今年も、花粉VS田村の戦いが始まった。
戦況は著しく田村が不利な状況にある。
ってことは、北海道のバンドがやってくる季節だ。

ひねくれ者の田村は、薬品会社がボランティアの名の下に、杉の木の植林を毎年行ってるんじゃないか!
などと、またまた、田村の悪い癖の妄想に走ってしまう。

ぱぱぱ ぱっぱっぱっ ぱあ〜〜
ドラクエのレベルアップのファンファーレが鳴る。(田村の携帯の着信音)この音が欲しいだけの為に200円を払って手に入れた、お気に入りの着信音である。
発信人はユリだ。
『ただいま〜、マスター元気だった〜!』
こっちから、ユリは!って、聞く気が失せるほど、元気な声だった。
全く、、心配するだけ損だった!と、思えるほど、元気である。
まー、元気なら、、い〜か、、。

今回のえらいこっちゃは時節柄いろいろと、言いたい放題のコーナーをと思っていましたが、まー、師匠を超えて何倍も大きくなったユリを皆で見ましょう!以下、ユリのお土産です。
※(写真は、クリックすると大きくなります。)

1。コいちヒいち ではないです。これも、文化。

2。珈琲農園、見渡す限り。歩いてるのが、弟子のユリ。

3。ユリの手って、こんな毛むくじゃら、、だったっけ?

4。ハンドピックをしている、弟子のユリ。

5。仕事してる?ユリ

6。この緑の実が赤くなると収穫。この一つの実の中に珈琲豆は二粒入っている。

7。ユリの何倍もの高さに積まれた出荷待ちの珈琲豆の倉庫

8。ティスティング風景

続きは、また来月!

第30回
2009.1.25.

ジャンジャカジャ〜ン ジャカジャンジャン ジャンジャカジャン
ジャンジャ〜ン
サンダーバードのテーマソングが鳴り響き、映画のようにヒーロー TKが現れた。なんと、電話を切って5分もたたないうちに、彼はやってきた。
焙煎機を抱え、さわやかな笑顔で去っていく。
なんと、後ろ姿の頼もしいこと!
ドラムに開いた穴を溶接で埋めれば治るかな〜で、この地球で一番 溶接が上手な武田君に電話をしたのだ。武田君は、以前このえらいこっちゃに登場した、あの変態ドリッ パーを考案作成した彼である。
武田君は田村の説明を電話口で一通り聞いたあと、『わかりまし た、とりあえず今から持ちに行きます』

夜になって、焙煎機は帰って来た。
出て行った時と同じように武田君に抱きかかえられて帰って来た。
なんだか病院から帰って来たペット、の感じがした。
大丈夫か?って、焙煎機を覗き込んだ。
『大丈夫ですよ!マスター!!回してみて下さい』
いつもの場所に置いて、スイッチを入れる。
ウイ〜ン、、、いい感じである。
よかった。武田君に感謝である。


トゥルネラパージュの僕の珈琲の弟子がブラジルに行く事を決めた。珈琲農園にホームステイに行くのだ。
田村から珈琲の抽出を学び、今度は珈琲の木を実際に見に行くのだ。
この国には焙煎の達人はいっぱいいるが、珈琲の木をブラジルまで 見に行くパワーの持ち主はそんなにはいない。
弟子が師匠を超えた瞬間である。うれしいうらやましいさみしい、、感じである。ミナスというブラジルの珈琲の中心にある農家だそうだ。
きっと、何倍にも大きく成長して帰ってくることだろう!
がんばれ!!

チリンチリン、
おっ!来たな!!
今日は妹のマリさんが空き瓶を届けに訪ねて来る日だ。
た『ごくろうさま』
た『ユリは元気に帰って来た!?』
マ『それが、ユリさん、ずっと連絡が無く、電話もつながらず、』
マ『連絡をするという約束の日にも、なんの音沙汰もないんです』
マ『お母さんは毎日心配で、仏壇に拝んで、、』

あの国は治安の悪い所は、そうとうだと聞いていた田村は、頭の中 にディミニッシュのサウンドが響いた。

こりゃ、えらいこちゃ!

第29回
2008.12.25.

 本当に『えらいこっちゃ』である。不況で、仕事がなくなってしまう人が、いっぱい出て来た。田村の周りにも、何人かそんな人が、、。仕事が無いってことは、、明日からどーやって食べれば!である。この不安は実際にこの状況におかれた人しか、絶対に感じる事はできない。でも、いろいろ決めるのは、その不安を知らない人だ。
実働の生産者のクビが切られている。田村はよくわからんです。非生産者のエライ人のクビをいっぱい切って、生産者のクビを繋いだ方が会社の為になるのでは、、。まー、きっと田村には解らない難しい事があるのだろう。。
1台40万円の自動車を作って売ればいい。500万円の自動車なんていらない。収入が少なくなったら、身の丈の生活をすればいい。みんなで、やれば失業者は無くなる。無理矢理、昔の『良い景気』に戻す必要はない。
そーいえば、昨夜、テレビのニュースで、田村はビックリした。この星のエライ人達が集まって、クラスター何とかという爆弾を買うだの買わないだのと議論をしているのだ。内容は、どんだけ人を殺す力があって、それが悲惨とか何とかである。田村には、わからん、、。買う。買わん。じゃなく、作っちゃダメ!だろ。考えたって、ダメ!人を殺す道具に、ここまでなら、いい!なんて、あるわけない!みんな、この星の人間の代表である。そろそろ、人間の時代、終わってもいいのかも、、である。まー、テレビのニュースなんで、ウソかもしれない。

な〜んて、あまりにもヒマなんで、昼下がりのポカポカ陽気に、田村は妄想しまくりである。流行らない喫茶店のオヤジは、田村的には理想ではあるが、現実的には、なかなかシンドイところがある。
んな、わけで、焙煎でもすっか〜!!
釜の運転前の整備も終わり、火を入れて釜を温め始める。軽やかな音で回る。平和である。生豆を1キロ計り、軽くハンドピック。水分の含有量を生豆の見た目から判断して、焙煎の台本を頭の中に書く。はい、温度も適温になったので、投入!しばらくして、いつもの通り水抜きも上手くいき、いよいよ豆に火を!と、火を覗く、、、あれっ!?あれれ!?!?田村には、何がおきたのか、、全く判断がつかない。バーナーの下に、生豆が生豆のままで小山を作っているのである。???え〜〜〜???まだ、わからない、、どーなれば、こーなる!で、しばらく覗いていると、上からポロッと生豆が落ちてきて、その小山に、、。また、ポロッと落ちて来て、、、小山に。焙煎が終わる頃には、その小山が大山に!当然、出来上がりの珈琲豆の量は少なくなっていた。やっぱり。花咲か爺さんのように、回ると珈琲豆がザックザック勝手に、、てなわけではなかった。
釜が冷えてから生豆をまた入れて、今度は火を入れないで様子を下から伺った。
おー!
豆を入れて回っているドラムから、まるで福引きのように赤い玉ではなく生豆が一周すると一個がポロッと落ちてくる。理由はわからないが、ドラムに小さな穴が開いてしまったのだ!困った、どーしよう、、。人様の事をつまらない妄想をして、バチがあたったのだ、きっと!

えらいこっちゃ、また、焙煎機が壊れた!誰か、ヒーローのようにあらわれて、映画のようにさっと問題を解決してくれないだろうか!いかんいかん、また妄想をしてる、、そんな場合ではない、、まさか琵琶湖まで行くわけにもいかないし、、!
年末に、えらいこっちゃ!

第28回
2008.11.25.

 先日、劍持氏とのライブがあった。劍持氏がsaxで僕がbass、ピアノが今回は守谷君で、Dr.はいつもの清水さん。年に2回程度のライブをやる。曲は毎回ほとんど同じで、コルトレーンばっか。こんなだから、お客さん、来る訳が無い。でも、やってるほうは、最高に楽しい!バンドが終わると、楽しい打ち上げ!っていうか、打ち上げやりたいからライブをやる!
以前にもこのコーナーに書いたが、このバンドの打ち上げはライブよりキツイ!朝の10時に楽器持って集合で、演奏をしながら夜まで飲み続ける。田村には、朝10時からお酒を飲む習慣が全くないんで、毎回お断りをしようかと考えるが、いつも劍持さんの手羽先に負ける。ところが、今回はライブ後に朝まで徹夜で打ち上げをやる!に変更になった。まよわず。ピノ・ノワールとシャブリを持参した。劍持氏の家族は親戚の家に避難したそうだ、、、申し訳ない。でも、田村は、手羽先にむしゃぶりつく。うんまい!!

 珈琲豆の焙煎を始めて6年くらい経つ。目的は出来るだけ新鮮な珈琲をお客様に提供する事。田村は珈琲の味に対して、いろいろな技を持っていないので、せめて新鮮なものを、、、それなら田村にもできる!が、焙煎のスタート!!田村は運が良くて、ここにきて珈琲豆の売り上げが伸びて来ている。これは、とても嬉しいことなのだ。が、ご存知の通り、田村の焙煎機は1キロの小さなやつ!つまり、焙煎に時間をたくさん取られるようになってきた。今のところ、何とか時間のやりくりをしているが、これ以上忙しくなってきたら、、と考えてしまう。
究極的なところ、5キロ〜10キロの釜を持つ焙煎小屋を何処かに作って、本格的に珈琲豆も売る店になるか、、。もしくは、豆売りはやめるか、、。前者は、途方も無いお金がかかるのと、田村は豆屋にはなりたくない。。後者は、あまりにも、、消極的だ。。
今、すぐ、という問題ではないのだろうけど、近い将来に答えを出さないといけないとするなら、胃が痛くなる。
こりゃ〜 『えらいこっちゃ』

第27回
2008.10.25.

 『海』での演奏は、田村にとっては、少しだけ面倒くさいイベント。でも、杉本さんと市川さんにとっては、一大イベント。『海』での演奏は、オーディションがあって、、まー合格を頂いたということなのだが、実は、その半年前に、本家本元の『ねずみの国』での演奏のオーディションは、みごと3人とも落選だったのだ。『海』での演奏のオーディションは、同じメンバーと同じ名前のバンド名での、気合いの敗者復活戦だったのだ。なので、合格は感激も倍増である。
なのに、田村が少し面倒くさがっているのには、少しわけがある。まず、野外ライブで雨天中止。中止は、演奏時間に雨が降っているかどうかで決定。『レイン』のメイン楽器はシンセ。(雨には、めっぽう弱い)使用楽器は全部自分達で持ち込み。なので、忘れ物は、とても危険。交通費、宿泊費、は演奏が出来ても中止でも、自費。リハーサルは無し。あらかじめ田村が『海』さんと、それではあまりにもリスクが、、、と相談をしましたが、、無理。田村は諦めて、頭の中を『海』での演奏がオプションで付いている小旅行。あくまでも、メインは旅で宿泊や料理で、演奏がなくても十分に楽しめる企画に皆でしてしまった。
2週間前になってタイワン付近に台風がいた。2週間もあるから大丈夫かな〜、、さっさと通り過ぎて、、と思ったら、この台風、なんと動かない。あと、10日くらいになったら、大陸の方に向きを変えて動き始めた。よし、これで僕達の苦労は報われるぞ!!そしたら、あの台風、なんと、Uターンをしたのだった。ウソ・・。案の定タイミングはドンピタ。
浜松を出る時、雨。ホテルについて、雨。当日の朝、大雨。演奏はお昼頃なんで、こりゃ、ダメだわ。皆、口には出さないけど心では思っていた。でも、演奏時間直前に中止かどうかを決定するのだから、とりあえず楽器をもって楽屋までは行かないといけない。『海』というところは、ホテルから『海』の入り口、駐車場、園内、となかなか広く、雨の中をカッパを来て楽器にシートをかぶせ、こんなこともあろうかと持参した台車で、指定された場所へと雨中を歩く。しかし、この苦労が後のクリーンヒットに繋がるのだ。
楽屋に案内をされて一息つく。係の人に園内での行動の注意をしっかり受ける。外はまだ、雨。しばらく、ポケッとしていると、係の人が楽屋に訪ねて来て、『ただ今30分前ですが、やはり雨です。』『雨なので、PAが出せません。』『ギターアンプがあるんで、それでPA無しでよかったらできますが、、やりますか?』一応、演奏をする場所には簡単な屋根があるという。お客さんのところは全く無し。普段の田村だったら、1も2もなく、やめます!帰ります!!だが、あの雨の中をここまでの苦労と、ここで帰ったら、ここまで来た意味が無いで、『やります! やらせていただきます!!』
係の人が部屋から出て行った後に、『アマチュアの僕達が雨でもやる!って、いってるのに、プロのPA屋が雨で出来ませんなんて、引っ込みがつくのかな〜』と、つい愚痴を言ってしまった。
いよいよ時間である。係の人が迎えに来てくれた。ドキドキである。『海』の裏の道を歩いて、舞台袖に着く。時間が来て、セッティングを始める。ステージに上がると、まるでさっきの田村の愚痴が聞こえたかのように、PAがセットしてあるじゃあ〜りませんか!しかも、雨中、ミキサーも人も大きなシートにくるまって、がんばっている!うおおおお、田村は、その瞬間やる気がドッカーン!音がでたら、日差しも出て、2ステージ気持ちよく終了!
係の方に挨拶を済まし、かたずけを済まし、後は『海』で遊んで帰るだけ。(係の方、本当にお世話になりました。)
こんな経験今までに一回もなく、そしてもう二度と無いであろう今回の演奏のイベントは、最高に楽しかった!

第26回
2008. 9.25.

 田村の愛機(焙煎機)は、井上製作所の1キロ直火タイプ。ベースでいうとオールドって言われるくらい古いタイプ。自分で選択をした釜ではなく、珈琲の師匠(田村が勝手に思っている)の、おさがりである。馬力は自動車に例えると、軽自動車だ、、な。
ん!?今、ふと、書きながら、思ったが、田村は勝手に師匠を作っているようだ。ベース、jazz、リズム、珈琲、畑。全部、田村が勝手に決めた師匠で、師匠の方は田村をこれっぽっちも弟子とは思っていない。なので、師弟関係は無い。
ん〜と、話は戻って。先日、ある珈琲の専門誌に目を通していると、珈琲の『焙煎師』といわれる焙煎の名人が、日本に何人かいるという記事が目にとまった。いろんな意味で田村が軽自動車なら、焙煎師は、ポルシェかF1ってとこなんだろう。その中に気になった記事があった。田村の焙煎技術は独学なんで、他人の焙煎方法は、ほとんど知らない。記事を読んでいくと、決まった豆の量を釜に入れて、決まった温度に設定してタイマーをかけると、いつもほぼ同じに焼ける。ん〜〜、すごい、、、。何がすごいって、田村の目の前にある焙煎機での焙煎とは全く違う。田村は1キロ釜の焙煎機に1キロの豆を入れて焼く。普通の豆の投入量は釜の性能の70%〜80%だそうだ!カラの釜の時は軽やかに回っているが、生豆を1キロ投入すると、軽自動車に大人を4人乗せて急な長い坂にさしかかったようになる。さらに、豆の水分量が各生豆によって違うので、バーナーを一定にすると水分量の違い分が焼き上がりに出てしまう。焼き上がるまで一時も、耳(音)、鼻(香)、目(色)、を放せない。えらく、やっかいな焙煎機である。

田村が使っているベースギターはフェンダージャズベース61年。音は全く普通の音のベースギター。ただし、ヘタクソが弾くとそのままヘタクソの音が出る。上手な人が弾くと、弾く人の豊かな感性をそのまま音にしてくれる。演奏家を育てる楽器だ。

じゃ、田村は、今の焙煎機が一番似合ってるんだ!

従業員の市川さんがニコニコしながら、大きい封筒を持って来る。中身を見ると、一枚の紙が入っている。『レイン』に、ねずみーランド海での演奏許可が書いてあった。『レイン』とは、タムラ珈琲の旗を作った杉本さん、市川さん、田村、が活動しているバンド名。
えらいこっちゃ!

第25回
2008. 8.25.

 『おいしい珈琲の真実』という映画を見に行った。・・・。
で、すまそうと思ったけど、少し書いてみることにした。
エチオピアの珈琲を栽培している農家の実情を訴え、見る人に、どう考えるかを訴える映画だった。一見ドキュメントだが、しっかりと制作者の意図が織り込まれている、田村の嫌いなスタイルの映画だった。珈琲を勉強した方なら、実情を一方的方向からの見た目の画像・意見であることは、簡単に理解できるが、一般の方だとあのままの価値観で浸透していってしまいそうな、作り方の映画だった。日本でテレビなんかで流れているニュースもこんな感じなのかな〜って、思ってしまった。帰り際には出口でフェアトレードの珈琲豆を映画館で販売していた。エチオピアとは関係ない豆である。飛ぶように売れて行く。まるで、ボランティアとか寄付をするように、、。売る方も嫌いだが、買う方も嫌いだ。でも、正論はそんなの個人の自由、なんで、あきらかに田村の暴論である。でも、田村は異端児なんで、しかたがない。
エチオピア(モカ)の珈琲豆が、『輸入停止』の処分になったことを、映画の帰りにラジオで聞いた。残留農薬が原因で日本の政府がとった処置だそうだ。田村のとこは、4月に検疫をパスした豆があるんで、今期は大丈夫だが来期のエチピア(モカ)のメドは全くたっていない。日本中の珈琲店からエチオピア(モカ)が無くなる日が来るかもしれない。この問題は、結構奥が深く、書くと長くなるんで、またいつか機会があったらということにします。
さて、話は変わってさらに遠くへ。先日、数字が並ぶコンビニで、100円の冷凍餃子なるものを買った。しっかりした餃子が5個入っている。(タレとラー油は付いていない)生餃子ではなく、ちゃんとベストな状態に焼いてあるので、1分30秒チンするだけで食べられる。フライパンにくっついちゃって、中身がはみ出てしまうストレスが無い。100円だから、少しくらい、、とは絶対に言わせない!っという、作り手の意思がしっかり伝わってくる商品だった。いや〜! よく、100円でここまで、、凄い企業努力である。ちなみに、B♭.の珈琲は493円だ。とりあえず10袋買って、50個食べた。たった、1000円である。後日、再び買いに行くと、今度は100円の冷凍チャーハンが発売されていた。当然買った。中身は170g入っていて、こちらも文句無しの商品。年金を払うお金があったら、年金のお金でこの商品を買って暮らしていた方が、、、。と、不謹慎な事を考えてしまった。

結局、作務衣のお方は田村の畑の文化の師匠になった。(あくまでも田村が勝手に思い込んでいる)前回のイベントの以降、師匠はいろんな野菜を届けに来てくれた。そんなある時、『お時間のある時に畑に来てみませんか?』と、声をかけてくれたのが、いろんな野菜との出会いのきっかけ。
畑の初仕事は、ニンジンの収穫だった。師匠に教えて頂いた通りに、ニンジンを土から抜き取った。その時、ブチブチッっと音がした。当然と言えば当然だが、ニンジンの根が切れる音である。ニンジンが死んだ瞬間の音である。田村の心臓が『どくっ』っと、なった。

トップへ ▲

最新情報ライブスケジュール喫茶店田村音楽教室タムラ珈琲ピアノ調律掲示板Mapダウンロード

Copyright © 2006 Jazz In " B-flat ". All Right Reserved