自家焙煎珈琲豆販売

自家焙煎コーヒー豆を店頭で販売しています。

ご希望の豆の種類、グラム数をお申し付けください。
多めの量をご希望の方は、あらかじめご予約ください。

【 豆の価格 】

50g → 324円より +豆袋代 一袋 31円

※ 容器をご持参いただくと袋代はかかりません。


豆取り扱い説明

この度は、タムラ珈琲をお買い上げ頂きありがとうございます。

タムラ珈琲は、スペシャリティー・コーヒー豆を、ご注文を頂いてから焙煎し、 焙煎したての豆を専用の袋にてお届けしています。 いつもより、多めのコーヒー豆を、中粗挽きで挽いて、お楽しみください。

コーヒー豆をjazz in "B♭"までお持ち頂ければ、無料で豆を御挽き致します。

【 おいしい飲み方 】

タムラ珈琲豆の保管は専用の袋のまま、常温が最適です。焙煎したての豆を袋詰めにしてありますので、十分に日持ち致します。

冷蔵庫等に保管する場合は、コーヒーを飲む前に豆の温度を常温に戻して下さい。

豆の温度が冷えた状態のまま抽出しますと、豆が膨らまなかったり、酸味が強く出たり、味が薄くなったりします。

焙煎したてのコーヒー豆は、焙煎後も炭酸ガスを発生して活きています。専用の袋が膨らんでくるのはそのためです。時々チャックを開けて炭酸ガスを外に出して下さい。

第49回 第50回 第51回 第52回 第53回 第54回 第55回
第56回 第57回 第58回 第59回 第60回

  第 1回〜第12回はこちら | 第13回〜第24回はこちら
  第25回〜第36回はこちら | 第37回〜第48回はこちら
  第49回〜第60回はこちら | 第61回〜第72回はこちら
  第73回〜第84回はこちら | 第85回〜第96回はこちら
  第97回〜第112回はこちら | 第113回〜第125回はこちら
    第125回〜第136回はこちら | 第137回〜最新回はこちら
   
第60回 2011.7.25.

仕事の忙しさに、そのうちと思っていたら、今日からテレビが見れ なくなるらしい。
で、チューナーってやつを買って取り付ければ、見れるらしい、、。
ということで、買いに行ったら、無い!
で、豊橋の電気屋の友人に『ある?』って聞いたら、『あるわけない!』
(^^)
だって。
そして、さらに、友人が言うには、『いつ入荷するかわからない』
田村、今日からしばらくテレビが見れない、、。
。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

田村は見ようによっては一人暮らしの老人。
それなら、市、県、国、でチューナーというやつを一時的に貸して くれるシステムはないかとネットで検索。
ん〜、、おしい!
そのようなシステムはあったが、生活保護を受けていないとダメと 書いてあった。
田村、仕事はちゃんとしているので、対象外、、。

田村、完全に浦島太郎だ。

どうしよう〜、どうしたらいい。
ど〜なるか、流れに身をまかせてみようと思う。。

でも、本当は、何となく、どこか納得がいかない!

一人暮らしの老人って書いたが、実は、一人暮らしではなくなったのだ!
一人と一匹になった。
ご紹介します。

『ササ』です。



アメリカンショートヘアーのオス。

家の中が明るくなった。
帰宅した時に出迎えてくれる。
待っていてくれる人がいる。
これから、1.5人の生活が始まる。
ナイス!


先日、とても珍しいエチオピアの生豆に出会いました。
アールグレーのような花の香りのような、何かのフルーツのような 香りがするんです。
びっくりです。
珈琲の生豆から、香るのです。
早速、勉強のために無理を言って少し分けてもらった。
ん〜、小さい、凄く豆が小さい。
まるで、ピーベリーのような形をしている。
この素敵な香を消さないように焙煎をするには、どうしたらよいの か焙煎プランを立てる。
ワクワク、この時が一番楽しい。
幸いなことに、豆は小さいが大きさにばらつきが無い!
後半の火加減に注意をすれば、、、何とか。
よし!浅煎りに決定!

どんな、珈琲になるのか、

つづく(^^)

第59回 2011.6.25.

田村がお世話になった養殖場の鮎は、基本的に友釣り用専門の鮎。
ですので、健康で元気が命。
なので、逆にこだわりの料亭からは食用にも利用されていた。
鮎釣りが解禁の頃になると、田村の顏もいっぱしの黒さになってくる。
1週間の餌止めをした鮎を朝日が昇る前に、我こそが世界で一番上手、と思っている釣り師が鮎を買いに来る。
友釣りを楽しむ釣り師は、皆さん自分だけの秘密の釣り場所を持っている。
自分だけの秘密の場所である。
めったに、他人には教えない。
自信のある人は1匹、慎重な人は2匹、買って行く。
それ以上は、初心者。
皆さん、自分の方法論ががっつり確立している。
マニアック!

忙しくなると、オヤジさん、田村、女将さん、3人でお客さんのお相手をする。
餌止めした鮎専門の小さな池から、5匹くらい網ですくってバケツに入れ、お客さんに選んでもらう。
お客さんが自分でお気に入りの鮎を選んで、バケツから自分の入れ物に入れる。

ある時、いつもの感じで5匹バケツに入れて、お客さんに選んでもらった。
お客さん『はい、じゃ2匹もらうねー!』
んっ!?
バケツには、2匹しかいない。
確か、5匹バケツに入れたはず、、。
でも、選んでもらっている時に、他のお客さんのお相手をしていて見てなかったからな〜、、。
お客さんの入れ物も外からは、中が見えないし、、。
こりゃ、お客さんの言う事聞くしかないな〜、、。
確認して、間違ったら、えらいことになるからな〜、、。
っと、その時。
『ちょっとお客さん、その入れ物の中身、全部このバケツの中に戻して!』
女将さんが、言った。
田村『えっ!』
お客さん『えっ!』
お客さんシブシブ女将さんに言われた通りにバケツに、、。
おーっ!
鮎が3匹!!
お客さん『あれ!何で3匹いるんだ、どっから入ったんだ、こいつ!!』
オヤジさんがいつの間にか、田村の横に来ていた。
そして、その一部始終を見ていて、田村の耳元で、
オヤジさん『田村さん、あれ、言える?』
田村『無理です』
オヤジさん『俺も、あれは、言えん』
オヤジさん『もし、もしだよ、2匹しか入ってなかったら、、って考えたら、言えんよな』
オヤジさん『女房、言うんだよ!あれを、、すごいな〜』


ある日、オヤジさんと休憩&雑談していたら、急にプールの方を見て言葉を止めた。
しばらく、目を細めて、『田村さん、あれ見てみ!』
促された方を見ると、プールの淵に女将さんが腰掛けている。
田村『女将さんがどーかしたんですか?』
オヤジさん『少し見ていてみな』
しばらく見ていると、女将さんが手を振り上げると、頭上でキラッって何かが光る。
ん〜、、おおー!!
何と、プールから鮎を素手で、掴んでは投げ、掴んでは投げ、次々と放り投げている。
鮎は、なかなか捕まらない魚で、とにかく泳ぐのが早く、網でも素人では捕まえるには、まず無理!
それを何と素手で、捕まえて、投げているのである。
それも、次々と何匹も、ずっとやっている。
奇跡!
オヤジさん『俺なー、あいつと一緒になってしばらくになるけど、アレがどうしてできるか知らないんだ』
オヤジさん『すごいな〜、、』
目を細めてしばらく見ていた。
田村『オヤジさん、聞いてみたらいいじゃないですか』
オヤジさん『バカヤロー!そんなかっこわるい事言えるか!』
まー、そーだ、これは田村がいらんこと言った。

でも、田村にはそんなプライドはゼロ。
後日、女将さんに、聞いてみた。
オヤジさんの、秘密の気持ちも全部言っちゃった!
女将さん、ケラケラ笑いながら、
『あれはね、鮎の方から寄って来るんですよ』
『鮎はもともと好奇心の強い魚で、プールに手を入れると、魚の方から寄って来るんで、それをそっと掴んで遊んでいるんですよ』
『大事な事は、手を水の温度まで冷やす事』
『鮎にとっては人間の体温は火傷をするくらい熱いからね』


こんな日が過ぎていき、いつもの感じで仕事をしていると、オヤジさんに呼ばれた。
明日、残った鮎を天竜川に放流するよ。
それで、今年の仕事は終わり。
田村さん、明日は俺一人でやるから来なくていいよ。
田村さん、田村さんが来てくれてから、とても楽になった。
正直、田村さんは、この世界でやっていけるセンスがあると思う。
でも、俺は音楽の事は解らないけど、田村さんは音楽の世界に戻る方がいいと思う。
将来の生活の安定を考えるのだったら、お金を追いかけずに、いい仕事をしていれば、お金は自然と、、。
後の言葉は、田村の頭に残っていない。
夜、いっぱい考えて、次の日、レッスンの再開を生徒達に伝えた。
なんと、全員、一人も欠けないで、復帰してくれた。
この時、音楽の世界で生きていく決心がついた。
音楽の方から逃げていってしまうまで、田村からは逃げない事にした。
いつか、オヤジさんとこに、きちっとした田村になって、鮎を買いに行こうと思った。


チリンチリン、
おっ!
お客さんだ、『いらっしゃいませ〜』


♪ まだ、鮎を買いに行けてない。

第58回 2011.5.25.

毎朝、日の出と共に出勤である。
出勤して、最初の仕事はプールの見回りである。
何か、異変が無いかを良く観察する。
見落とすと、大変な事になる。 特に、病気は大変な事になる。
1つのプールで病気が発生すると、だいたいは、そのプールの鮎は全滅である。
本当に初期の時期に発見できると、可哀想だが病気の鮎のみを間引けば、感染は防げる。
人間で言う所の『隔離』だ。
ので、その日の最初の見回りの仕事はとても重要である。
1匹1匹、じっくりみる。
高速で泳ぐ鮎の顏、背、腹、形、色、目を皿のようにして、見る!
感染は、感染路がいっぱいありすぎて、特定は不可能である。
この頃になると、オヤジさんも神経質になり、田村はプールの風下でオヤジさんはプールの風上担当である。
つまり、田村は死体処理班である。
菌に汚染された可能性のある田村は決して風上には行ってはいけない。
プールの水に手を入れてもだめ!
オヤジさんも、田村の近くに来ない。
あと、スーパーの鮎のコーナーに行ってはダメ!
理由は、書けない。
他の鮎の業者に行ってもダメ!
感染したり、感染させたり、が御法度だからだ。
この頃のオヤジさんは、誰かがプールに近づく事を極端に嫌がる。

鮎が大きくなってくると、プールが狭くなってくる。
5センチくらいの大きさから、10センチくらいになってくると1つのプールではもう無理。
で、大きさ毎に2号のプールから、4号、6号、と大きさ順に仕分けをする。
鮎も大きくなると、病気にも強くなり、いくつかのプールに分けるため全滅ということが無くなる。
この頃になると田村もプールの中に入ってオヤジさんと仕分けをやる。

『田村さ〜ん、今日は、11号12号のプール作るから』
んっ!聞き慣れない数字。
オヤジさんの指の向こうを見ると、大きな温室が建っている。
後をついて行き、ガラガラと重いドアを開ける。
久しぶりに開けたのだろうか、開けた瞬間、ムアッとした匂いが鼻を突いた。
空気が、流れていない匂い。
中には、とても大きなプールが2つあった。
このプールは長方形のプールだ。
でも、でかい!
小学校の25mプールのちょうど半分くらいの大きさ。
外のプールで大きくなった鮎は、最終的にはここの暖かい温室のプールに移される。
もう慣れた手順で、水門を作り、海から潮を運んで出来上がり。
水深も外のプールよりは深いため、記憶にとめることが不可能なくらい海との往復をした。

どのプールも、ちょうど円の直径の感じになるように、プールの外周と中心を渡り板でつないである。
『田村さん、ここのプール深いから落ちるとあぶないよ!』
作業をしながら、『は〜い』。
めったに、落ちるなんてことはないし、落ちても田村の腰くらいまでの水深である。
まー、注意にこしたことはないんで、オヤジさんもやさしいな、、。
っと、その瞬間、
あっ!
オヤジさんに、プールに突き落とされた。
渡り板ですれ違う時に、オヤジさん。
『あっ、ごめん』ウソ、まるわかり。
落ちてみて、わかった。
本当に、死ぬかもしれない、、一人だったら、、と思った。
バチャバチャしている田村に上から、
『田村さ〜ん、胸から水を入れちゃえばいいんだよ』
ニコニコして、言っていた。

田村の着ていたのが、何と言う物か解らないんで、言葉で説明すると、ゴム製の長靴がずっと胸までのびていて、背中から肩越しにゴム紐でオーバーオールの上半身の感じ。
伝わるかな〜、、。
魚屋さんや魚市場の方が着ている、、履いている、、どっちでもいいや、あれ!
あれ、を着て水に落ちると足の方に空気が入っているので、足の方に浮力があり、立てなくなってしまうのた。
水に落ちた田村が慌てて起きようとすればするほど、もがく形になってしまって、一瞬えらくあせってしまう。
オヤジさんが、『胸から〜、、』って、教えてくれたのは、水を入れてしまえば浮力がなくなるんで、立てるというわけである。
たしかに!!

多分、田村が、手慣れた手つきや顏つきをしていたのだろう、このままでは事故が、、、。
で、でも、
わかってはいるが、、このお方は、

えらいこっちゃ、、。

こんな、オヤジさんに、といっては大変に失礼になるが、スーパー奥様がいらっしゃるのだ!
いや〜、田村も、オヤジさんも、あの奥様にはちょっと勝てない!
という、スーパーな女性!!
という話は、また次回。

つづく

第57回 2011.4.25.

ずっと、田村の朝は昼の12時だった。
それが、この仕事は7時出勤。 かなりきつかった。
それが、『田村さん、明日から6時に出勤ね!』
朝食は、オヤジさんの家でいただくようになる。
他人の家で継続的にご飯をいただくのは、生まれて初めての経験で あった。
うまく、ご飯が喉を通らなかった。
けっこう、神経質なんだな、、、オレ。

『田村さん今日は、稚鮎を買いに行くから、一緒に来て』
朝食中に言われた。
山ほどの質問があったが、やめた。
とりあえず、行く!事に、決めた。

車に乗って、何処に行くのか聞いた。
『今日は舞阪』

到着すると、オヤジさんみたいな匂いのする人間がいっぱい、いた。
服装は皆それほどかわりは無いのだが、匂いが違う。
田村はすぐ浮いた。
皆、あれは?
って、オヤジさんに、田村の事を聞いていた。
オヤジさんが、なんて説明していたかは、聞こえなかった。
っていうより、聞きたくなかったので、オヤジさんから離れて、別 行動で探検に出かけた。
たくさんのプールが何面もある。
5m×10mくらいの大きさ。
よく見ると、ちょっと大きめのメダカのような魚が外周を集団で勢いよく泳いでいる。
先頭がどこか解らないくらい、ドーナツ状につながるくらい、たくさんいる。
これが、稚鮎か〜!
ちょっと、理由もなく感動!
目だけが大きい。
ちょっと見た感じは無数の目玉がグルグル移動している感じ。
、、、よけいにわからないか、、。
ちょっと、横を見たら、お爺さんが皆さんから離れていたので、声をかけてみることにした。
切り口に、足下にエビがいたので、
『お爺さん、このエビは何ていうエビですか?』
田村にしては、一生懸命に愛想をふりまいた。
つもり、、。
『ん?こりゃ、アミだ』
アミ?
漢字が頭の中にうかばなかったので、しつこいかな、、と思ったけ ど、まっ、ついでに。
『アミって、何ですか?』
即、 『アミはアミだ!』
これは、田村が悪い。

そんなこんなしているうちに、
『おーい、田村さん入れ札が始まるよ!』
皆さんのいる方に行くと、プール一面一面を競りにかけるのだ。
これは、面白い!
リーダーみたいな人が声をかけて、
『さー、いくらで買いますか?』
魚市場のような元気なのではなく、のんびりした感じ。
購入意思のある人は、紙切れに名前(会社名)を書いて、リーダー に手渡す。
その場で開いて、1番高額の人が落札になる。
金額は言わない。
名前(会社名)のみ。 オヤジさんも、紙に書いて手渡していた。
オヤジさんは、落札する気が無いらしく、抑えた金額を書いたみたいだった。
気になったので、金額を聞いたら、簡単に教えてくれた。
ふ〜ん、この金額が抑えた金額なんだ〜、、。
『田村さん、あそこのプールと、こっちのプールとどっちがいいかな〜?』
『どっちが、たくさん、魚がいるかな〜?』
と、競りが終わってから聞いてきた?
えっ!?
そんなの解る訳がないので、素直にわかりません!って、答えた。
ちょっと、間が空いて『あっちのプールの真ん中へんに泳いでいる魚は、ほぼ死ぬので、数には入れないように。』
どうやら、網で魚を取った時に、網で傷ついた魚らしい。
魚の数は多い方が良くて、元気がいい方が良い!
まっ、あたりまえで、そんなプールは値段も高くなるとのこと。
結局、その日はオヤジさんは1面も落札しなかった。

その日から、毎日浜名湖周辺あちこちに、稚鮎を買いに行く日が続いた。
相変わらず、オヤジさんは、落札できなかった。
っていうより、あえて、してない感じだった。

いつもの朝ご飯の時、
『今日は田村さんが値段を書いてみるか!?』
始まった、、。
いくらなんでも、それは無理。
丁重に、お断りをして、現場に。
もう、見慣れた風景。
『さー、この1面いくらで買いますか〜』
聞き慣れた声。
田村も少しだが、プールの中の様子がいろいろ違いが解るように なってきた。
違いが解るだけで、良し悪しは解らない。
でも、今競りにかかっているプールは、何だかピカピカ光っていて、いい感じである。
『もー、ないか〜? 閉め切るよ〜』
んっ!?
オヤジさん、このプールは買わないんだ、、。
っと、その時、
『田村さんだったら、落札するなら、いくらって書く!?』
えっ、あっ!
急を衝かれて、『えっと、○△×円』
とっさ、だったので、思いっきり適当である。
オヤジさん。
そーか、サラサラとその金額を書いて、
『おーい、これも頼む!』

落ちた。
落ちてしまった。
『この、鮎、田村さんが買ったのだから、最後まで面倒をみるように』
『明日、トラックで持ちに来て、2号のプールに入れるように』
『2号のプールは田村さんのプールにするから』
『明日から、エサも自分で作って与えて下さい』

唖然!
とは、こんな時の事だと、しっかり体感!
しまった、気を緩ませてしまった。
相手は、鮎ではなく、オヤジさんだった!
いつも、いつでも、本番。
う〜ん、、。

オヤジさんは、ニコニコしているだけである。
これは、えらいこっちゃ、である。
だって、相手は命ある生き物。
の、親に田村はなった。

本当にえらいこっちゃ!!
この仕事を卒業する時に、そっと教えてもらった。
田村の落札額は、2番の方の倍額だったらしいこと。
オヤジさんは、そんな事は当たり前のように知っていた事。
リーダーの方が、本当にこの金額?
って、目でオヤジさんに聞いていたこと。

つづく

第56回 2011.3.25.

グラウンドの周りの道の草を刈り始めた。
3日目の夕方にケリがついた。
とら刈りの道の向こう側に夕日が沈み始めている。
そういえば、しばらくこんな景色見てなかったな〜。
毎日ある景色なのに、、。
っと背後から、『おー、キレイになったじゃないか!』
相変わらず、神出鬼没である。
『まー、1年やってみるか!』
『明日から、7時に来れる?』
はい!!

次の日、7時にちゃんと行く。
もう、オヤジさんはいた。
なんと呼んでいいのか解らなかったので、田村が勝手に『オヤジ』 と決めた。
呼んでみて、顔色が変わらなかったので、これに決めた。

じゃ、田村さんこっちに来て!
着いて行くと、深さは1.6メートル直径8メートルくらいの円形のプールが6個あった。
1号2号〜6号と呼ぶ事を覚えた。
その向こうに、15メートル×8メートルくらいの四角いプー ルが2個あって7号8号。
他にも小さなプールがハウスの中にいくつかあった。
こちらは、特に名称はなかった。

まずは、円形のプールに案内された。
プールは、コンクリートで出来ていて、真ん中に更に円形の支柱が あった。
言葉で説明が難しい、、このプールに水を入れると、水が大きな ドーナツの形になる。
想像がついてくれると嬉しい。

『今からやる事を見ててくれ!』
と言って、オヤジさんは、真ん中の支柱に水門を作り始めた。
その辺にある木切れを組み合わせて、ビニールで隙間を埋めて水が漏れないように、上手に水門を作る。
この時点で読んでいる人には、映像が全くうかばない状態だと思う。
が、もう説明は無理なんで、先に行く事にする。
『1号の水門と同じように、他のプールの水門を作っておいて下さい。』
と言って、またどこかに行ってしまった。
しかし、今日は違うことが1つあった。
『あっ!お昼までに仕上げといて!』
1回見ただけで、出来る訳ねーじゃん。。
そんな、まー失敗しても後でオヤジさんが直してくれるだろと、見よう見まねで作っていった。

このオヤジさんという人は、そんな甘い人でなかった。
後で、この事を1年間目一杯味わうことになる。

とりあえず、言われた通り昼までに水門を作った。
見よう見まねでも、手を抜いたつもりはない!
立派な出来映えだと田村は思った。
でも、オヤジさん全く評価をしない。
しないどころか、点検すらしない。

昼食後は、プールではなく3tトラックに案内された。
『隣に乗って!』
向かった先は、海。
トラックの荷台には、コンテナが2個積んであった。
海まで行って海水をこのコンテナに汲むのだ。
プールまで帰って、汲んだ海水をプールに入れた。
ドクッ!!ってなった。
オヤジさん、田村の作った水門をチェックしなかった。
こりゃ、大変なところに来たかも、、、。
始めての経験が全て本番なのである。
えらいこっちゃ!
どんなところでも、注意してオヤジさんの一挙手一投足を注意深く見る!を、覚える。
集中力を切っては偉い事になる!!
を、覚えた瞬間である!!

8往復くらいして、プールに海水が半分くらい溜まった。
そこに、真水を入れて海水を薄めた。
このプールに稚鮎を買って来て入れて育てる。
稚鮎は、浜名湖でとれる。
プールで、だんだん真水にならしていく。
こんな大雑把な感じで、プールに水がいっぱいになるまでに、オヤジさんが話してくれた。

『うん、こんなもんかな』
と言ってプールに人差し指を突っ込んでペロっと舐めた。
『田村さん、舐めてみて!』
『どお?わかる?』
『明日、他のプール全部に、これくらいの濃度の海水を貯めておいてください!』
じゃ、今日は、お疲れ様でした。

・・・。
水門は、、これでいいのかな、、。
実際舐めて、味、わかんないだけど、、。
濃度計とかないのかな、、。
鮎入れて、鮎死んだらどーすんの、、。
まさかな〜、、でもあのオヤジさんの今までの感じでは、ありうる、、。
いろいろ、考えて、頭の中はグルグルである。
実際は、まだまだこんなの序の口であった。

こりゃ、本当にえらいこっちゃ!!!

つづく

第55回 2011.2.25.

少しだけ空気がぬるくなってきた。
風の匂いがモノクロから少し色づく。
ウオーキングをしていて、ネコみたいに鼻をヒクヒクさせて、風の匂いを探る。
この季節になると、いつも思い出すことがある。
田村、1年間だけ音楽と関係ない職業に就いたことがある。
30歳の終わり頃に、音楽を終身の職業とする事に不安を感じ、転職したのだ。
選んだのは、なんと、鮎の養殖という音楽とは全く関係ない職業だった。
逆に音楽から離れたかったという気持ちも、たくさんあった。
とても頑固な方がいる事を知り、早速弟子入りのお願いに行った。
いきなり、である。
『あんた、うちの鮎、見た事、ある?』
『あんた、俺の何を知ってるの?』
・・・。
当然、である。
最後は『俺と女房でまかなえるから、いらないよ!』
だった。
田村、鮎も知らなければ、あのお方の事も知らずに就職活動をした事になる。
世間知らずも、甚だしい。
しかし、世間知らずも限度を超えてると、ここからが違った。
毎日、通って、お願いをした。
今から思えば、何にも考えてなくて、ただ門前払いがしゃくにさわっただけだと思う。
それが、1週間お願いに毎日通った時に、
『空き地に草が生えてるから、あれを明日来て刈ってくれ!』と、
言われた。
ちょうど、今くらいの季節だった。
空き地と言ったって見れば学校のグランドくらいある広さに身の丈ほどある草がびっしり生えている。
次の日、指定された時間に行くと、草刈り機と替え刃とガソリンが置いてあった。
メモがあって、使用方法と注意事項が書いてある。
勝手にやれ!ってことかな、、。
いろいろ指図をされる事が嫌いな田村はその時点でファイト満々である。
どうせ、全部刈るなら途中までは、ヘ音記号の模様にでも刈るか!
気持ちは遊び半分。
だが、いざ始めると、この草が、なかなかの強者。
太いし、固い。
すぐ刃が切れなくなる。
刈って行くと、ガソリンの補給や刃の交換に戻る距離が遠くなる。
草刈り機の回転している刃に石があたると、時々勢いよく自分に向かって飛んで来る。
これが、なかなか痛い。
意外と、シンドイ。
その日のうちに終わると思っていたら、とんでもない話だった。
夕方、師匠が何処からともなく現れて、『今日はもう日が暮れるからまた明日来なさい!』
バッチリヘ音記号の出来損ないを見られた。
次の日は、ケリをつけてやろうと朝から出かけた。
昨日と同じ場所に、同じ道具と、今度は握り飯とお茶があった。
田村は、多分、昼に食えという事だろうと、勝手に解釈した。
しかし、田村が午前から来ることは、知らないはず、、、。
結局、終われなかった。
で、次の日の昼頃にケリがついた。
自分の刈った土地を見ながら、またあった握り飯を食って、満足!
ちょうど、食い終わった頃、なぜかいい感じのタイミングに師匠は現れて、
『おー!やったなー!!』
『田村さん、ちょっとこっちに来てくれる。』
ついていくと、そのグランドの周りの道に、びっしり草が生えている。
『ここも、気になってるんだな〜』
『ここの草を刈るの俺の楽しみなんだけど、田村さんに刈らせてあげるよ!』
だって、

こりゃ、えらいこっちゃ。
田村、何してるんだろう〜

つづく

第54回 2011.1.25.

2011年が始まった。
今年は、インフルエンザにはかからなかった。
正月のイベントは2つだった。
1つは、松阪牛を松阪まで食べに行く。
もう1つは、田村の珈琲一人旅のスタートをすること。

松阪牛はとても値段的に高級な肉で、田村はあまり食べたことがない。
食べても値段を気にしたりで、松阪牛は遠い存在だった。
それが、ある方のお話から、
松阪には、松阪牛と同じように飼育されても企画に満たなかった松阪牛をリーズナブルに食べさせてくれる焼き肉屋さんがある。
と言う情報が入った。
これは、食べに行かないと、、。
早速、友人と企画を立てた。
松阪まで食べに行くのだから、旅費がかかっては値段の高い肉に なってしまう。
なら、浜松で食べても同じである。
そこで、格安料金でその日1日はJRに乗りほうだい!
という武器、『青春18切符』なるものを、友人に教えてもらった。
お店も予約して、青春18切符を使って、正月の3日に出かけた。
安いは安いが、、ずっとドンコウで行くから、片道4時間かかる。
ケツが痛い。
安く行く事に意固地になって、早い電車には乗り換えなかった。

うまい!
本当に美味い!!
しかも、安い!!!
一人3000円もあれば、お腹いっぱいになる。
また、行こうと思う。
でも、電車は早いので行こうと思う。


もう1つのイベント、『田村の珈琲一人旅』もスタートしてみた。
1店に10回くらい、行ってみよう!
10回くらい行けば、なんとなく、いろんな事が解るかも、、。

ん〜、10年前とは比べ物にならないくらい、解る。
どんな豆、どんな焙煎、どんな抽出など、怖いくらい鮮明に伝わっ てくる。
これは!今年1年、田村にとって良い勉強が1つ増えた。
嬉しい。

あと、勉強と言えば、今年からピアノの調律の修行をしようと思う。
すでに、道具も手に入れた。
幸いに田村のとこには、ピアノが3台もある。
練習には、事欠かない環境だ。

それと、田村の残りの人生の時間は、ベースの修行に、、。
んっ!?
そんなに、たくさんの事をやる、、時間があるかな、、、?

しまった!
気持ちばかりで、全く計画性がない!!
でも、どれも、やめたくない!!!

今年も、『えらいこっちゃ』



で、ちょっと宣伝です。
田村の唯一のリーダーバンドのライブがあります。
ゆっくりと時間の流れるポップスのバンドです。
よかったら、お時間ありましたら、聞きに来て下さい。

1/30(日)
『CULB arumat』

Open 18:30 Start 19:30
Ticket \2,000.-

飯田圭二(vo)山本雄二(gt) 疋田淑乃(key)松井みか(pf)
田村潔(b)高林正希(ds)

第53回 2010.12.25.

10年前、珈琲を始めた時に、行ける範囲の全国での有名店と、浜松近郊で有名なお店に、勉強に出かけた。
お店をスタートしてからは、他のお店の珈琲は出来るだけ飲みに行かないようにしていた。
いろんな素晴らしい珈琲を飲むと、まだまだ田村の珈琲が不安定であった為、味覚的、技術的、精神的 に振り回されてしまったからである。
来年の5月で10年が過ぎて11年目がスタートをする。
来年から『田村の珈琲一人旅』ってのを、してみようかと思う。
また、、まだ、振り回されるかもしれないけど、珍しく久しぶりに 興味がわいた。
前回の時は有名な、いわゆる老舗を中心に出かけて行ったが、今回は新しく出来たお店中心に行こうかと思う。
で、ちょっと調べてみた。
ある、ある。
いっぱいある。
自家焙煎珈琲店がいっぱいある。
ん〜、、田村、浦島太郎の気分である。
よし、来年1年は、浜松の若い人達の珈琲を飲み歩くぞ!
と、決めた。
ん!?
ってことは、敵がいっぱい増えたってことか、、。
ん〜、えらいこっちゃである。

先日、ペット検診に行って来た。
結果は、去年と変わらずで、d( ̄◇ ̄)b グッ♪
結果を聞く時の怖さは、相変わらずだった。

そして、その1週間後に気分を良くしてのワイン会。
山本氏と奥様と田村の3人の投票により、田村の圧勝! ( ̄ 一* ̄)b
田村の選んだポムロル、抜栓した時は香り、味、共に今ひとつで、
でもまー、育ちの良さは感じるワインだった。
が、試飲後、抜栓したままで1時間くらいほっておいたら、素晴ら しいワインに変身していた。
育ちの良さに、パワーと深みが増して、さすがメルロー!
うん、楽しかった。
次は、来年の春頃に4回目をと思う。
のためには、健康でないと。
エッ!?
山本氏の選んだワイン?
ブー!でした。 (^^)

パパパッパッパッパー!
ドラクエのレベルアップのメロディーが鳴った。
メールだ。
だ〜れからかな、、。
んっ!?
マリさんからだ。
ユリの妹で、今パージュを仕切っている。
ユリはブラジルに、旅行中。
どれどれ、、んっ!
大量の、珈琲豆の注文だ。
しまった、、こんなには生豆のストックが無いぞ!
あれ、生豆屋さん今年はいつまでやってて、来年はいつからだっけ!?
まずい、ぴーんち!
こんな、ブログを書いている時じゃないぞ!

えらいこっちゃ  

第52回 2010.11.25.

来月12月は、ペット検診の月だ。
ペットといっても動物ではなく、ガンの方。
今年で3回目になる。
田村も歳なので、重要なイベントのうちの一つ。
3回目なので検診そのものは慣れてきたが、いつも結果がコワイ。
でも、検診に行かないと、もっとコワイ。。

来月12月は、山本氏と3回目のワイン会。
山本氏が退職をした時に発足した『いつかは、ロマネ』企画のワイン会。
といっても、会員は山本氏と田村だけ。
毎回テーマを決めて楽しむ。
前回のテーマは『和』で、和食と日本のワインが活躍。
今回は、ピノ以外のワインを二人で持ち寄って、どっちが選んだワインが美味しいか!?の勝負がテーマ!
ルールは、5000円前後の値段のワインを二人とも目隠しをして試飲、判定。
山本氏の奥様がお手伝いをしてくれる。
先日、プレハに二人でワインを一緒に買いに行った。(仲がいい)
二人が選んだ勝負のワインは、
山本氏は、南アフリカ。(貨幣価値に勝負をかけて来た)
田村は、ポムロル。(ストライクゾーンのど真ん中)
果たして結果は、またご報告致します。

去年の12月は、暮れにインフルエンザにかかり、正月を棒に振ってしまった。
今年は、気をつけないと!
予防接種は打った。
でも、去年も打った。
来年の1/3に松阪に松阪牛を食べに行く。
松阪には、松阪牛になれなかった松阪牛が食べれる店がある。
松阪牛と一緒に育てられても、厳しい松阪牛としての規格に適さなかった牛らしい。
腹いっぱい食べても、3000円くらい。
味は、もちろん松阪牛だ。
ので、今年はインフルには決してなれない!


従業員のエリさんが、動き始めた。
B♭.の12月の景色

<日本ほうれんそう>



<聖護院大丸かぶ>



<タァツァイ>





<おまけ>

古い友人達と30年ぶりにライブをします。
音楽より別な意味で面白そうなライブです。
聞きに来ませんか?
うん!(^^)

***
11/29(月)

『30年ぶりの復活ライブ!』

Open pm6:30 Start pm7:30
Ticket ¥2,000.-

武田明実(vo)串田亨(gt)田村潔(b)今泉正義(dr)


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
    Jazz In "B♭" ジャズ イン ビーフラット
               田村 潔 
               〒431-3125
      静岡県浜松市東区半田山5丁目16-17
             tel&fax 053-435-5644
              E-mail b-flat@nifty.com
     URL http://homepage2.nifty.com/b-flat/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 

第51回 2010.10.25.

10月は、阪神ファンは、毎年何年もの間、泣く月である。
ところが、今年は違う。
中日、巨人とデッドヒート末、みごと優勝!!
長い間飲む機会が無く、セラーに眠っていたワインの栓を開けることができる。
日本シリーズをテレビを見ながら、飲むぞ!! 待ちに待ったこの瞬間である。

そして、
今度、『ガテマラ屋』というお店を新規オープンする。
もちろん珈琲専門店である。
珈琲のメニューは、ガテマラのみ。
すでに、4農園と専属の契約済み。
各農園のトップのクラスの豆達が、ぞくぞく入荷している。
ピノ・ノワールと同じで、ガテマラの豆のみを農園の名前で販売する。
もちろん焙煎は田村がやる。
焙煎小屋も出来、かっこいい煙突もできている。
あとは、プロバットの入荷待ち。
珈琲のラインナップは、各農園の豆を焙煎日を表記しての販売。
お客さんは、『□日の焙煎の○×△農園の豆』といった感じで注文する。
あくまでも、豆屋ではなく珈琲専門の喫茶。
なんという、幸せ、待ちに待った瞬間である。





あと、ちょっと、、ってところで、

『マスター、マスター、もうオープンの時間だから、起きてください!!』
『時間、ないですよ!』
ん〜、、市川さんの声が、、。
おーっ!
しまった、バンドさんのリハも終わって、オープンの支度を、、まだ何にもやってない。

あと、5分、えらいこっちゃ、、。


そ〜か〜『夢』か
 

第50回 2010.9.25.

珈琲とジャズばかりが目立つこのコーナーだけど、実際は、田村、珈琲もジャズも独学である。
でも、紅茶は違う。
ちゃんと師匠がいて、ちゃんと3年間勉強に通った。
結構辛かった。
猛特訓だった。

場所はザイン。
今はもう無いお店。
とても寂しい。
一般の紅茶教室ではなく、指導者養成コースに在籍。
師匠は、金丸先生と茗荷先生。

同級生も素晴らしい方達で、そんな中とうぜん田村は劣等生だった。
日本中のお茶屋さんで働いて旅をしている方もいた。
将来、喫茶経営を目指す方が全国から来ていた。
皆さん、成長して旅立って行き、最後まで居残ったのは、田村だった。

とても厳しい先生と授業内容だった。
理論的なものとしては、
甘味、渋味、苦味、水色等の紅茶の持ち味が、紅茶に含まれるどんな成分によってか!を、化学的に解明。
紅茶の歴史。
(この歴史も一般的に言われている内容を真っ向から否定するヘビーなもの)
茶の木を植物学的に解明。
茶の葉から紅茶までの製造過程。
各国の紅茶の種類。
などなど、、

実技としては、(この実技がキツかった)
『美味しい紅茶』などと言ったものなら、大目玉をくらう。
まずは、紅茶の個性をきちんと抽出する。から始まる。
それを、人間が美味いか不味いかなんてことはどーでもいい。
まずは、『この子達の味を葉っぱに残さず抽出しなさい』だった。
カップに注いだ紅茶は、『湯』ではなく『紅茶』にすること!
ありえない事は百も承知で言う。
『お湯の味がする。はい、やりなおし!』
『紅茶にしないと、ダメ!』
次は、テイスティングのトレーニング。
ここでも、味なんかどーでもいいから、舌のどの部分で感じるか!、、、。
甘味、は甘いから甘いではなく、甘みを感じる舌の部分がどれだけ。
渋味、も渋味を感じる舌の部分がどれだけ。
で、飲んだ紅茶の味のバランスを判断する。
これが、できるようになると、さらなる実践。
部屋に3メートル(時には5メートル)の机ををセットして、端から端までカップがずらっと並ぶ。
一つの種類の紅茶を抽出条件を変えて抽出したものを、ずらっと。
条件の中には、温度、茶葉の量はもちろん、抽出器具も入る。
さらに、同じ条件の中で、今度は全部違う茶葉で抽出。
順列組み合わせをすると、そりゃ3年間くらいやらないと、一通り終わらない組み合わせ数だ。
抽出する紅茶は、普段飲む紅茶より、数倍濃く抽出したものなので、カフェインの量も半端でない。
テイスティングスプーンで空気と一緒にすすり込んで、バケツに吐き出すのだが3時間くらいやってると、味覚が完璧に麻痺して、帰宅時は太陽が黄色く見えて、フラフラする。
冗談抜きですよ。
1回だけ、試験があった。
田村は、がんばって、2番の成績だった。
1番は、全国のお茶屋さんを旅している方だった。
でも、先生が言うには、
『正解の答えばかりで、面白くなかったから、試験はこれで終わりにする』
、、、。
どーやら、先生は一般のジャッジを目的とする試験のつもりではなかったようだった。

jazz in "B♭"開店当初はスリランカの紅茶はもちろん、
インドのアッサムやダージリン、
台湾の凍頂烏龍、東方美人、
中国茶のキーモンやラプサンスーチョン、等、いろいろとラインナップした。

でも、さすがにラプサンスーチョンを飲む人は少なく、茶葉が古くなってかわいそうだったので、種類はどんどん少なくしていった。
珈琲が、どんどんのびていくのと反比例。

田村が、10年以上前に勉強した紅茶は全部外国産。
日本産は、三重県にある、あの有名な紅茶だけ。
それが、2年くらい前からjazz in "B♭"に、新しい紅茶の風が吹いている。
日本の紅茶よりもっと身近な、浜松近郊のお茶さんのオリジナル紅茶である。
考えてみれば、日本茶と紅茶の元は同じ茶の木である。
いっぱい発酵すれば紅茶、半分発酵すればウーロン茶、無発酵であれば緑茶。
お茶で有名な静岡県なんだから、紅茶の材料はもともといっぱいある。
さらに、茶の葉のグレードは世界一。
であれば、発酵の技術を覚えれば、、、である。
で、田村、jazz in "B♭"に少しだけですが、揃えてみました。
どれも、世界に通用する味です。

【静香園】
 静岡県磐田市にある『静香園』の紅茶
【春野】
 静岡県浜松市天竜区春野町にある『栗崎園』の紅茶
【根洗】
 静岡県浜松市北区根洗町にある『根洗松銘茶園』の紅茶
【赤とんぼ】
 静岡県磐田市にある『マルイ静野園』の紅茶
【瀬戸谷もみじ】
 静岡県藤枝市滝沢にある『人と農・自然をつなぐ会』の紅茶
【奥川根】
 静岡県川根本町にある『山香荘茶園』の紅茶

よかったら、飲んでみて下さい。
 

第49回 2010.8.25.

ドラムの鈴木君の『いってらっしゃい会』を小澤4ですることになった。
小澤4のメンバー、ナカヨシなのだが、一緒に飲食をしたことがない。
っていうか、ライブの日以外でこの4人が揃ったことがない。
何だか、、スマップみたい。
が、何と、飲み会をやる事になった。
ま、田村が言い出しっぺなんだが、、。
当然、言い出しっぺの田村が、幹事。

ん〜何処でやるかな〜、、。
田村はワイン・・いやいや今度の会は、鈴木君が主役。
で、鈴木君に、何が食べたい〜?って、メールしてみる。
『僕、鳥の唐揚げが好きなんです!』
おー!おやすいごよう!!
どこにでもある、食べ物、よかった〜。。
まっ、何処の店にも鳥の唐揚げ、メニューにあるだろうから、、 日が近づいたら決めればいいや〜。

あと、三日、そろそろお店決めないと、、。
んっ?
鳥の唐揚げ、美味しい鳥の唐揚げ、 う〜ん、鳥の唐揚げって、何料理なんだろ?
中華?洋食?和食?
何処にでもありそうだけど、専門店って、どこに属するんだろー?
とりあえず、知っている店に電話して相談してみよーっと、。
まず、
 ・ビンシャンリー(中華)『すいませ〜ん、月曜定休日なんです』
・かわじ(和食)『すいませ〜ん、その日から夏休みに入るんです』
 ・ボナペッティー(洋食)『すいませ〜ん、月曜定休なんです』
ん〜、雲行きが怪しくなってきた。
こーゆー時は、まっ、日を変えて、明日にしよー!!
その日の夜、あるお方と会食機会があり、話題程度に話をしたら、 『それなら、僕の別荘とおかかえシェフを用意、、、』
・・・。
丁重に、お断りをして、この件は今日は終わり!
うまくいかない日とは、こんなもんである。

で、次の日に、朝一に、ユリにメールしてみる。
『ユリ、今度、こんな会があって、、、唐揚げが食べたくて、、、知ってる?』 仕事中できっと忙しかったのに、い〜っぱいお店を教えてくれた。
さすが、よく知ってる。(感心)
そして、どの店も、内容が美味しそうで、今度は決まらない。。
贅沢な悩みに変わった。
日が変わると人の運なんて、こんなものである。
たまたま、田村の生徒さんに和食の板前さんがいて、たまたま、今からレッスンである。
あっ、じゃ、何処がどんなお店か聞いてみよっと。

田『○山さん、レッスン前に教えてほしい事があります。』
田『人数は4名で、食べたいのは唐揚げで、、、』
と、お話を最後までしないうちに、、、
○山さん『お座敷と、テーブルと、どっちがいいですか?』
んっ!?・・・。
田『えっと、、お座敷、、かな〜、、。』
○山さん『わかりました!では、お座敷で4名、予約承りました。ありがとうございました!』
田『あっ!』
○山さん『ん!どうかしましたか?』
田『い、いや、いいです。よろしく、お願い致します。』

田『あのっ、すみません、○山さんのお店の名前と場所を教えてください。』

そんなこんなで、 昨日、鈴木君から、
『今から携帯を解約します。』『行って来ます!』
のメールが、届いた。


珈琲の師匠が焙煎機を変えた。
フジローヤルからプロバットに変えた。
最新式の25キロ釜だ! 師匠が言うには、アジアでの1号機だそうだ!
見に行って来た。
焙煎機と師匠、カッコイイ!!

鈴木君も師匠もカッコイイな〜。。

田村は先日、『天ぷら中華そば』というカップ麺を見つけ、買ってきた。
天ぷらとラーメンのコラボである。
1個300円と値段は高く6個で1800円。
ありそうで、なかなか無いこの組み合わせに気を引かれて買った。
お湯も入れ、4分待った。
後入れの、スープと天ぷらも乗せて、完璧である。
んっ!?
薬味が付いていない。
300円もしたのに、、。
まーいいか、薬味くらい自分ちのを、、。

でも、あれ〜、、。
天ぷらを考えると、一味!?
ラーメンを考えると、胡椒!?

こりゃ、えらいこっちゃ、、。

鈴木君と師匠と比べると田村、カッコワル〜イ。  

トップへ ▲

最新情報ライブスケジュール喫茶店田村音楽教室タムラ珈琲ピアノ調律掲示板Mapダウンロード

Copyright © 2006 Jazz In " B-flat ". All Right Reserved