マスターの茶情報
 

<今回購入のグァテマラ豆の詳細>

グァテマラ

農園名:ブエナビスタ ファーマーズ
生産者:ネリー・ヒメネス
産 地 :グァテマラ ウエウエテナンゴ県
            サンペドロネクタ
標 高 :1500m〜1900m
品 種 :カトゥーラ、ブルボン、ティピカ、

自家焙煎珈琲豆販売

自家焙煎コーヒー豆を店頭で販売しています。

ご希望の豆の種類、グラム数をお申し付けください。
多めの量をご希望の方はあらかじめご予約ください。

【 豆の価格 】

50g → 400円より+豆袋代 一袋 32円
※ 容器をご持参いただくと袋代はかかりません。



豆取り扱い説明

この度は、タムラ珈琲をお買い上げ頂きありがとうございます。

タムラ珈琲は、スペシャリティー・コーヒー豆を、ご注文を頂いてから焙煎し、 焙煎したての豆を専用の袋にてお届けしています。 いつもより、多めのコーヒー豆を、中粗挽きで挽いて、お楽しみください。

コーヒー豆をjazz in "B♭"までお持ち頂ければ、無料で豆を御挽き致します。

【 おいしい飲み方 】

タムラ珈琲豆の保管は専用の袋のまま、常温が最適です。焙煎したての豆を袋詰めにしてありますので、十分に日持ち致します。

冷蔵庫等に保管する場合は、コーヒーを飲む前に豆の温度を常温に戻して下さい。

豆の温度が冷えた状態のまま抽出しますと、豆が膨らまなかったり、酸味が強く出たり、味が薄くなったりします。

焙煎したてのコーヒー豆は、焙煎後も炭酸ガスを発生して活きています。専用の袋が膨らんでくるのはそのためです。時々チャックを開けて炭酸ガスを外に出して下さい。

第306第307回第308回第309回第310回
第311回第312回第313回第314回第315回


バックナンバー
  第 1回~第12回はこちら | 第13回~第24回はこちら
  第25回~第36回はこちら | 第37回~第48回はこちら
  第49回~第60回はこちら | 第61回~第72回はこちら
  第73回~第84回はこちら | 第85回~第96回はこちら
  第97回~第112回はこちら | 第113回~第125回はこちら
  第125回~第136回はこちら | 第137回~第148回こちら
  第149回~第158回はこちら | 第159回~第163回こちら
  第164回~第181回はこちら | 第220回~第231回はこちら
  第232回~第254回はこちら | 第255回~第278回はこちら|
  第279回~第305回はこちら | 第306回~最新号はこちら|
第311回 2025.3.19
大腸の内視鏡検査に行ってきました。
一昨年、ペットにひっかかりポリープを4個取りました。
のに、今年も同じ場所で、ひっかかりなんだろう。。

結局、大腸の中を検査して今回はポリープもなく、その場では何もしないで終了。
結果は4/3(木)に知らされる。
医大の先生が、
ポリープがあれば、その場で取るけど、何もないか重篤な状態の場合は何もしない、と言っていた。
ん〜〜気になる。
だって、本当に何にも無かったら、同じ場所でペットに2年続けてひっかかる事は無いと思うから。

話は変わって、珈琲豆の話。
昨日、最後のアルタミラ(ガテマラ)を焼いた。
評判も良くあっという間に180kgほど焼いた。
良い豆でした。
またいつかあえるかな。。

そして、今日新しいガテマラを開封した。
味はまだわからないが、生豆の見た目は優等生。
(^ ^)

日差しはやや強めで風は冷たい
3月19日(水)半田山
第310回 2025.3.12
180kg あったグアテマラ(アルタミラ農園)
好評につき、売り切れ!
お世話になりました。

今度はこれ!



 
第309回 2025.2.20
今年も行ってきました。
ペット検診。

田村劇場始まり始まり
はじめに行った時の恐怖体験が懐かしいくらいに回数を重ねて、今ではリラックスして年に1回検診。
そーそー、昨年は初めて大腸で引っかかり、ドキッ!としました。
でも、その時に摘出したポリープも良性で今年は万全。
(たった1年でポリープができるわけがない)
脳梗塞も他の病院で検査済み。
(専門の脳外科の診察で合格)

でもこんな時が、意外と、、、あぶない。
予感が当たった。
最後の問診室で先生から、撮った画像の全ての説明を受ける。
先生『え〜ここまでは、大丈夫ですね』
先生『田村さん、最後のペットの結果ですが、大腸に反応があります』
田『先生、そこは昨年と同じ場所ですね?』
先生『そうですね、、』
先生『もう1回撮りましょう』
田『先生、昨年の結果では、そこに憩室とポリープがあって、ポリープを取ったから、それは憩室ですよ』
先生『僕もそう思います』
田『じゃ先生質問を変えます』
田『ポリープは、たった1年でペットに反応するくらいのができることってあるんですか』
先生『ん〜無いとは言えないけどほとんど無い』
田『では、憩室がガン化する事はありますか?』
先生『無いです』
田『では、憩室だったら何か治療はしますか?』
先生『しません』
田『・・・。』
先生『ん〜私たちは、こーやって反応が出ちゃうと、大丈夫と言えないんです』
先生『今年も、医大に行って大腸の検診をしてきて下さい』
田『わかりました、それではもう1回撮り直してください』

案の定、ちゃんと反応が出た。
田『先生!医大に紹介状書いてください』
先生『わかりました』
(ってことは、来年も、その次も引っ掛かるってことか、、)
(まー年に1回、大腸の掃除をしに行くと思えばいいか、、)

田村劇場 おしまい

日差しは強く
風は冷たい
2025.2.20(木)


第308回 2025.1.10
今日は、ライブの無い金曜日、喫茶のお客さんはぱったりです。
さらに、寒く、風が強い。
こんな日は、お客さんが来ないから、節約。
店内の暖房を消して、電気を一部消して、音楽を止めて、日の当たる場所に移動。
ベース持って、コーヒー持って、日向が時間事に移動するから、自分も一緒に居場所の引っ越しをします。
これも、B♭.の一つの景色。
(^ ^)

2025.1.10(金)晴れ、少しだけ雪舞う

第307回 2025.1.9
極寒の中帰宅
急いで、ストーブにスイッチ
ササも今かとストーブが赤くなるのを待っている
今日は、寒さがキツいのか、なかなか暖かくならない
ササも、まだか!
と、こっちを見上げてる
遅い
いくら寒くても、少し遅いんでないかい、、
んっ!あれっ!まさか!
ガーン( ̄◇ ̄;)
そのまさかで、今壊れた!
なにも今日でなくても
こんなに寒い夜でなくても
これは、えらいこっちゃ

一応、居間にエアコンは設備してある
それも、8畳の部屋に12畳用
余裕のはずの大きさ
だけど、効きが甘い
昔のエアコンみたいに、温度調節をしないと
夏は、さむ〜い
冬は、あつ〜い
効きすぎてしまうような事が無い
暖房も冷房も効きがフワフワな感じ
省エネタイプだからかな〜
で、ストーブを併用している

その日の夜は
僕は、部屋の中でダウンを着て
ササには、特別な毛布を用意して

次の日、ストーブを物色
もうあと2ヶ月もしたら春だから安いのでいいか
おっ!売りつくの10%引きのストーブを見つける
少し、なりは小さいが、ワット数が900W
今までが800Wだから、小さくてもパワーアップ
よし!
これに決めた!

購入した夜も寒い夜だった
でも平気、僕には、今日は、ニューストーブという武器が
むしろ、今夜の寒さは気持ちいい!

帰宅して、箱から取り出し組み立てる
ササが、何だそれ!と見てる
よしっ!
試運転!(*´∀`*)ワクワク

ん〜〜〜
なんというか、しゃっきりしない
ふわ〜っと暖かくなって、暖かさもフワフワ
箱には、省エネタイプ、と書いてあった
今は、何でもこうなのかな、、

ササはもう慣れてストーブの前で寝ていた
なら、いいか

我が家に、仲間が一つ増えた
(^ ^)

2025.1.8.(夜)

 
第306回 2025.1.2
あけまして おめでとうございます。

今年も、宜しくお願い致します。

毎年恒例の弦の張り替え
初珈琲(^ ^)



2025.1.2(木)晴れ
昨年の昨日は、ここで揺れた
トップへ ▲

最新情報ライブスケジュール喫茶店田村音楽教室タムラ珈琲ピアノ調律Map

Copyright © 2006 Jazz In " B-flat ". All Right Reserved